見出し画像

ジェンダーについてのモヤモヤ

私はこの1、2年、ジェンダーやセクシュアリティとそれを取り巻く問題に関心を寄せている。大学の友達とジェンダー問題について語り合ったり、LGBTQの方のセミナーに参加してみたり。

知れば知るほど、自分の持っている偏見に気づかされて、知れば知るほど、分からなくなる。

私もまだまだ偏見だらけで、誰かを傷つけてしまうこともあると思う。ただ、一歩大学の外を出て、多様なセクシュアリティについてあまり考える機会のなかった人たちと関わると、世の中にはびこるあまりにも多くの偏見に胸が痛む。

例えば、女性らしいとされる服装や言葉遣いをする男性をテレビで見ると、両親は「気持ち悪い」と不快感を表す。
男の子同士がじゃれていると、同級生は「お前らできてるの?」「気持ち悪いな~」と茶化す。

この何気なく発せられる言葉を、女の子になりたい男の子は、男の子が好きな男の子はどういう気持ちで聞いているのだろう。

私自身は女として生まれ、スカートを履くのに何の抵抗もないし、髪にリボンをつけるのも好き。今までに恋愛感情を抱いたことのあるのはみんな男の子。でも、「あなたは女の子だから~でしょ」と、"女の子" という括りに放り込まれるのは、小さい頃から嫌だった。「私を他の女の子と同じだと思わないで」と心の中で反発していた。
ピンクは好きじゃないし、女の子同士の密で複雑な関係(?)も昔からあんまり好きじゃない。

しかし、それを口にする勇気はなかった。そして今もない。
自分は "女の子" に分類されるのが本当は嫌なのだと口にすれば、変な目で見られる気がするから。自分の感じているモヤモヤが周囲に受け入れてもらえないのが怖いから。
それが私を世の中で、日本で、生きづらくさせている。

私の感じている生きづらさとは比にならないものを感じて生きている人は、世の中にたくさんいるのだと思う。
人々の中に無意識にある「女性・男性とはこういうもの」、そもそも「人は女性と男性という2種類の性質に分類されるものである」という考えは、日常のいたるところで顕在し、人々を傷つける。

"女性らしさ" "男性らしさ" という概念が誰かを傷つけるのであれば、そんなものなくしてしまえばいいと思う。
でも、事はそんなに単純でない気がしてくる。

性には2種類あるとされる。1つは、セックスと呼ばれ、"オス・メス" という2つに区分される生物学的性。もう1つは、ジェンダーで、"男・女" という社会的、文化的性。ジェンダーは、「男とはこうあるべき」「女はこういうものだ」というそれぞれの社会での規範に則って形成される。

"女性らしさ" "男性らしさ" という概念をなくそうとするということは、つまり、ジェンダーをなくすということ。生物学的性としての男と女は残るけど、男が家事を率先してすることや女だけどピンクを好まないことが変ではなくなる。自分のジェンダーなんて気にせず自分の個性をひけらかせる、自由で優しい社会になるのだろう。

だけど、私の疑問に残るのは、"女性らしさ" や "男性らしさ" がなくなった時、恋愛のあり方がどうなってしまうのかということ。

"性的指向" という言葉がある。恋愛の対象が、同性なのか異性なのか、どちらも、もしくはどちらでもないのかというのを示す概念だ。
"女性らしさ" や "男性らしさ" がある今の世の中では、「私は男の子が好き」と言い切り、実際に男の子を好きになることが容易にできる。
しかしこの時、この人は、男の子の何に惹かれているのだろう。
その人が持つ "男性らしさ"?それとも生物的なオスっぽさみたいなもの?

もしも男の子の "男性らしさ" に惹かれているのであれば、"男性らしさ" を世の中から消してしまえば、状況が複雑になる。この人は恋愛対象者を見つけることが困難になる。
逆に、もし男の子から出る生物的なオスっぽさに惹かれているのだとして、長い髪の毛を綺麗にカールさせ、キラキラに化粧をし、スカートを履く "男性らしさ" を捨てた男の子からオスっぽさを見出すことはできるのかな。
それともこの人は、"男性らしさ" を捨てても残るオスっぽい体格に惹かれているとか…?
それか、実は人はみんな両性愛者で、性別が見分けられなくても、性格だけを見て誰かを好きになれるとか…?

きちんと勉強している人からすると、幼稚な疑問なのかもしれない。ものすごく恥ずかしいことを言っているのかもしれない。
でも、今の多様なセクシュアリティに寛容でない社会が私の中で当たり前になってしまっていて、誰でも何にも縛られずに個性を出せる世の中が想像できない。疑問がたくさん浮かんでくる。

世の中のジェンダーに関する偏見や不寛容さに苛立ってしまうことはあるけれど、私もまだまだ。
たくさん勉強して、考えて、少しでも多くの人が生きやすくなる社会になるように貢献したいな。



結局何が言いたかったのか分からなくなってしまっているけど、久しぶりに実家に戻り、地元の友達と関わって感じたモヤモヤを吐き出したくなりましたとさ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?