見出し画像

2ヶ月ぶりにシャドールでCS出たらトナメ上がれた

6/13 かおなしーえす in奈良

公認大会もなくなり近場のCSもなくなり遊戯王に対してのモチベーションが下がっていたのですが、久しぶりに個人戦出ようと決めました。当日は猛者連合の3人で車で会場へ。全員久しぶりだったので環境予想も曖昧で全く勝てる気がしてませんでした。

使用デッキは使い慣れたシャドール。

普段は60シャドールを使っていたのですが現在罠を引き込みたい環境であると考えたため、あまり慣れていない42枚の構築で臨みました。

画像1

特徴は、メイン42枚。召喚獣なし。ノーマル融合3積み(結論から言うと不必要でした)。メイン誘発はニビルとγのみ。ビースト3積み。堕ち影・激流葬3積み。

一回線 VSオルフェゴール (Aspelさん)××

Aspelさんとは何回か当たってて毎回スト負けしてるイメージ。DD採用型のオルフェ使い。オルフェはミドラを超えるギミックがあるのでちょっと不利なイメージです。

一戦目 先攻 負け

融合3種類のバーゲンセールで鬼事故。セットエンドでターン返すとマスマティ召喚からしっかり動かれる。影依融合もケアされて余裕で負け。

二戦目 先攻 負け

ドライバーとエリアル素材ネフィリムを融合する鬼弱展開。ネフィリム効果にγを食らってエンド。(融合がエルシャだったので、エリアルセットエルシャセットで相手ターンネフィリム出せばよかったと後悔)。

相手マスマティからスタート。ハンドにロンギヌスありましたが、スキップしてターン返ってきても次ターンにできることなかったので展開を見守り余裕で負け。(一応展開の途中でロンギは打ちました)。

一回戦からスト負けスタート。今日は何時まで続けられるんやろなぁと思ってました。


二回戦 VS電脳堺 ○×○

一戦目 先攻 勝ち

覚えてない。そこそこ弱いハンドでなにもせずに2伏せでターンを返したはず。相手ラオラオ効果を早い段階で使ってきたのでγで妨害して、なんだかんだミドラ出して相手サレンダー。

二戦目 後攻 負け

手札にγ。相手結構強くてルゥルゥにγ当てようか迷ったけど、もう一枚電脳持たれてたらVFDまでいかれると思ってスルー。(返し自ターンの影依融合を通したかった)。と思ったらツィオルキン出てきてさすがにガン当てる。しっかりVFD仙々で相手エンド。

ハンドがアーケティスの1ドローだけだったので影依融合通してワンチャンと思ってたらまさかのうらら。サレンダー。

三戦目 先攻 勝ち

初手ハンド確か2枚エルシャあったはず。エルシャとルークでミドラ2体出せるようにしてエンド。(電脳堺は青龍で簡単に突破してきますからね)。

相手ライストスタート。泣く泣くミドラを2体出す。(一滴打たれたら負けやなぁと思いながら)。相手エルシャ2体目がきつかったようで、動けずエンド。それからミドラーシュビートダウンをして勝ちました。


三回戦 VSヌメロンエルドリッチ ○×○

一戦目 後攻 勝ち

相手ヌメロンネットワークからアストラム。エルドランドもあるおまけ付き。3伏せか4伏せでエンド。こっち融合もできないハンド(激流葬2枚持ち、γ1枚等)でモンスターセット堕ち影激流葬セットで返す。負けを覚悟。

しかしおそらく相手さんそんなに上手くない人で、怪しいプレイングが目立つ。ワンチャンあるとやる気出る。激流葬を駆使しながら場をリセット。(アストラム墓地効果にγ使おうと思ってたら相手まさかの効果忘れてた模様)。ターンを進めながらエリアルでリソース枯らしつつルーク構えて勝利。

二戦目 後攻 負け

相手エルドランドからいい感じの盤面敷いてエンド。自分ライスト×2ハーピィでとりあえずハーピィ打ったけど何もできずエンド。返しにエルド2体で殴られてグスタフで負け。

三戦目 ED 後攻 勝ち 

相手ヌメロンネットワークからアポロウーサ。エルドランドから4伏せエンド。自ターンライストをツモる。ライストで伏せ破壊。おろかな埋葬にうららを打ってくれる。その後影依融合でめちゃくちゃにして勝ち。

相手が上手い人なら確実に負けていたので運が良かった。


四回戦 VSエルドリッチ(イビルツイン、ドラグマ入り) ○ーー

一戦目 後攻 勝ち

時間長すぎて全く覚えていない。何度もターンを返しながら、エリアルでリソースを刈り取る。イビルツイン展開からアクセスいかれるが、堕ち影の表にする効果でリザードをリバースしアクセス破壊。堕ち影MVP。優勢で進み一戦目でET突入。勝ち。


五回戦 VS60召喚シャドール ×○○

一戦目 先攻 負け

何もできずヘッジホッグとルークをセットしてエンド。相手初動芝刈りでサレンダー。2秒。

二戦目 先攻 勝ち 

古のシャドールミラー。ネフィリムを融合召喚し、ビーストを生贄召喚。ルーク構えて見守る。相手そんなに強くない動きで優勢やったのに、あろうことかルークでアプカローネを出してしまう。影依融合通されて攻勢逆転。ピンチ。そこから超長期戦。相手は召喚獣ギミックとシラユキでひたすら押してきて、こっちは常にモンスター3体くらい裏側守備。毎ターンビーストの効果を使う(ビースト3枚構築が活きてました)。ET突入。

最後は超融合×2、アクセスまで展開して相手の場を一掃。ルークで蓋をしてライフ差で勝ち。体力が尽きかける。

三戦目 ED 先攻 勝ち

ダイス勝って迷ったけど神智入れてるし先行を選択。影依融合にGを打たれて、盤面ヘッジホッグ裏側、ビースト裏側、インカーネーションセットで返す。相手手札7枚。きつい。

相手ターンに悪魔の言葉「メイン終了」。あーー拮抗ーーー。死を確信。インカーネーション残して処理。アド差どんだけ。でも相手召喚獣なくて耐える。インカーネーションウェンディ蘇生でライフは守る。

手札には影依融合1枚。トップリザード。伏せて返す。盤面リザードとビースト裏側。

相手ラストターン。8000/8000。相手さんめっちゃ考えた後、このターンに決めにいくことを決意。めっちゃ動いて相手盤面ネフィリム、ウェンディ攻撃表示、そしてまさかのビーストを攻撃表示で生贄召喚。こちらの盤面はビーストとリザード。ネフィリム攻撃でビーストを破壊。ビーストでこちらの裏側リザードに攻撃。魂のリバース効果。魂の人食い虫。魂の執念深き老魔術師。魂でライフを守る。相手1伏せエンド。

自ターン。ライフ100でも取れば勝ち。影依融合発動。通る。アプカローネ出して相手の攻撃表示ビースト殴ったら勝ち。一応セットカード破壊しとこうとドラゴンで破壊したらまさかのインカーネーション。ライフ取られへん。プレミ?しんど。ルーク構えてターン返す。

相手ターン。相手をライフ取れずにエンド。シャドールの良くないところがすごく出てる。そして自分のターン、超融合をツモる。勝ち。熱戦でした。


ここで全勝が1人になったので予選終了。まさかトナメに進出できるとは思っていませんでした。


トナメ一回戦 VS十二鉄獣 ○××

一回戦 先攻 勝ち

影依融合スタート。γエリアル素材のクソ弱ネフィリム。グラコンからルークと激流葬構えてエンド。

相手ターン。モルモラット召喚からラム落としてハマコンタイグリスドランシア。成功時に激流葬(蘇生か開局あってもミドラで蓋できるという考え。合ってるかわからない、難しい)。相手一伏せでメイン終了宣言してきたので、色々考えた結果ルーク発動。ネフィリム出してウェンディ落とし、ウェンディ効果でビーストセット。(もし蘇生か開局持っててアーゼウスいかれても、自分はビーストとネフィリムの墓地効果で手札+2枚、相手は伏せカード1枚と蘇生で−2枚消費するという考えです。蘇生をガメられるのも嫌だった。そもそも単純に蘇生か開局持っている可能性の方が低いと考えて)。するとメイン戻られて、蘇生発動。そして開局発動。予想してない現象。(後から考えれば、こちら側の展開に誘発1枚も打たれてない事実と、1伏せでエンドしてくる事実の2つの事実を考えれば、相手のハンドはモンスターだらけor蘇生等の第2波のいずれかなので、蘇生や開局があることは予想できていたのかもしれません)。未来龍皇いかれたら死ぬなー、プレミかーと思いながら展開許す。フェリジットまでいきながらアーゼウスで一掃、先程予想していた展開で耐える。影依融合回収。

自ターン、うららあるんやろなーと思って影依融合発動したらまさかの通し。展開して蓋して勝ち。

二戦目 後攻 負け

相手鉄獣展開でスタート。盤面ルガル、リボルトセットでエンド。

自ターンダメ元で影依融合。まさかの通る。ネフィリム出してドラゴンで伏せ破壊→リボルト発動→シュライグでネフィリム除外&後続確保。手札にあったニビルで一掃し、エルシャ→アプカローネ(素材ウェンディ&エリアル)絡めてライフカット。グラコン変換から、盤面リザード裏側、ニビル、グラコン、伏せにルークと堕ち影でターンを返す。

(後できんにくそさんに助言もらったのですが、影依融合でミドラーシュ出しながら伏せ破壊していれば、リボルト使われず後続確保させずに処理できたと。リボルトへの対策はミドラーシュっていうのを胸に刻み込みました。なんならエルシャ持ってたからアプカローネを出しとけばよかった)

相手スタンバイにツインツイスター。ルークも堕ち影も意味を成さなくなる。1番打たれたらキツいカードだったかも。それから鉄獣しっかり回されて負けました。

三戦目 ED後攻 負け

ダイス負けて後攻。手札はガンマ、G、影依融合、激流葬、超融合のクソ強ハンド。いける!ってなる。

相手モルモラット召喚→ラム落とす→ライカ召喚→ライカ効果と動いてきたので、G打つと相手うらら発動。そこにガンマ発動。通って場が盛り上がりました。相手止まって2伏せエンド。

自ターン、スタンバイに相手が魔封じ発動。これがキツかった。ウェンディをセットして、影依融合・超融合・激流葬の3伏せでターンを返す。手札にインカーネーションとG。(ここで相手ターンに超融合発動できるとめっちゃ勘違いしてました。超融合のコスト用にインカーネーションを手札に残してしまう)。

相手ターン、もう一枚の伏せツインツイスター発動、コストナーベル。対象が激流葬と超融合。激流葬が破られたのがキツすぎた。鉄獣展開にGを打ってなんとか頑張る。相手3枚ドローさせながらリボルトを構える(3枚ドローが激流葬、ルーク、拮抗勝負と、弱すぎた)。

自ターン(ラストターン)、スタンバイに相手リボルト発動→シュライグで伏せの影依融合が除外されて返す手段がなくてサレンダー。


久しぶりのCSで予選通過できると思ってなかったので結果は満足でした。しかし悔しい。

シャドールはどう動いても裏目は存在してしまうデッキだと思います。それも相手のハンドに依存してしまう形になるので難しいです。特に最後のツインツイスターはキツかった。

鉄獣と初めて当たったこともあり、理解度の重要性を感じました。CSに出ると最善の選択、最善のプレイングを突き詰めなければなーと毎回思わされますね。

これはCSあるあるなんですけど、上位卓にいけばいくほど空気が殺伐としてる感じあってしんどいんですよね。勝ち負けが大事なのはわかりますが、楽しくできるのが1番いいなと思います。もはやスポーツ化してるのかもしれません。

これからも頑張っていきたいと思います。読んでいただいてありがとうございました。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?