見出し画像

ルーチンあってこその自由

年末に友達と「死ぬまでにやりたい10のこと」
みたいな話になって、(そんなお年ごろ笑)
死ぬまでなのか、今なのか、10なのか20なのか、
イメージできないけどとりあえずやってみようと、
「とりあえずやってみる派」です。

年明け、付箋ワンセット120枚に思いつくままに、
やりたいこと、やろうと思ってること、気になること、
などなどをひたすらに書いていきました。

最初は、旅に行くとか、筋トレやるとか、
意識の中の結構分かりやすい部分が出てくるんですが、
120となると、最後の方は捻り出していく感じになって、
この捻り出すときに、結構本質的なモノが出てきて、
日頃は奥にあるものが言語化されていくおもしろさ

120の付箋は分類分けし、そのグループを体系化して、
視覚的にざっくりまとめてみました。
そうすると、目的と手段とは別モノなんだと、
この作業通じてスーッと落ちてきて、
当たり前なんだけど、目からウロコです。

ここ数年、アレもしないとコレもやらないと!と、
いろんなことに焦ってたなぁと気づき、
そこがとてもクリアになったことで、
今年はとても気分いいスタートです。

捻り出したときに思わず出てきたコレが、
今年のわたしのキーワードのようです。
「ルーチンあってこその自由」
やることはサクッと済ましてから、あれこれ進もう!

先のことを考えすぎて、妄想ワールドに突入してしまうと、
日々のことが後回しになってしまう、
自分の悪い癖に気づかないフリをしてたけど、
今年は大事なそこからスタートです。

nina

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?