見出し画像

【準備編】高校留学 出発まであと7週間

 出発まであと7週間です(先ずはカナダ・モントリオールに入り、1か月間過ごし(語学学校)、その後、スイスに入ります)。早いものです。
 息子は、先週、英検準1級(リアル)を受けたようですが、手ごたえはやや薄な雰囲気。まぁ、結果にいちいち反応せず、弛まぬ精進を継続するのみです。実は、私も隠れてヒアリングを毎朝継続しています。先週、仕事のミーティング(ネイティブとZoom会議)で、少しくらい成果が出るかなと期待したのですが、期待は呆気なく外れましたけれど…

デビットカード作成

 いよいよデビットカードをつくりました。高校2年生(16才)なのでWISEのデビットカードが作れず、結局SONY銀行にしました。(カード会社選択にまつわる詳細情報は外部リンクをどうぞ。)

学校挨拶

 1学期が終わる頃に、現在通う日本の高校に挨拶にうかがうことにしました。担任の先生にメールで依頼し、校長先生、教頭先生、担任の先生にお時間を作ってもらいました。

周囲への連絡

 現在通っている塾や習い事などは、おおよそ2か月前予告解約になるので、いよいよ動き出しました。お世話になった塾の先生には直接、お伺いし御礼をさせていただきます。また、身内はもとより近所の仲良し家族にも状況を話し、会食のアポイントなども取ります。

渡航先でのサポーター探し

 スイスには1年間棲むことになります。ボーディングスクールとはいえ、何かあった際にサポートしてくださる方が近くにいるに越したことはありません。フランスやドイツにはいるのですが、スイスに直接の知り合いはいません。特に、スイス・ローザンヌやジュネーブ近郊に頼れるサポーターが必要なので、友人を介して探しています。見つかれば、この夏に娘(小5)とスイスへ行くことにしたので、その際にでもお会いするのがベストです。

最低限の会食マナーを身に付ける

 6/14に会食マナーの座学、6/21に実践編でコース料理を食しながら学ぶことになりました。せっかくの機会なので娘も一緒に連れて行きたいのですが、12才以上でないと入店できないらしく、そこも交渉。結果、条件付きでO.K.が出ましたので連れて行きます。男性はジャケット着用、女性もそれなりの装いでうかがう必要があります。どうせスイスでレセプションにも出ますので、娘にはフォーマルなワンピースをAMAZONで購入。

自分の仕事のスケジュール調整

 これが大失敗…。わが社には、この日だけはきっと休んじゃぁいけない香りがプンプン漂う日がありまして、それが”9/1防災訓練日”なんです。今年は9/1が日曜日でなので、おそらく9/2になるだろうと目論んでおりました。息子の入学レセプションは8/30ですから、31日にスイスを発てば、日本には9/1に帰国でき、9/2の防災訓練には間に合います。しかし、今年はナント8/30に防災訓練があるらしいのです。わが社の社員として、大切にしてきたこの日を休むことに身の縮まる思いがしますが、仕方がありません。他にも各種仕事の調整をし、息子がカナダからスイスに入ってくるタイミングに渡瑞することにしました。

犬をどうするか

 我が家にはもうすぐ2歳になる犬がいます。私が不在の間(お散歩係他各種係を担っています)どうするか考えたあげく、大阪に単身赴任している夫を呼び寄せることにしました。夫は9月初旬に大切な仕事があるとのことで、かなり渋っていましたが、交渉の結果、帰宅していただくことになりました。一方でペットホテルなどにも預ける訓練をしておいた方がよいなと思っています。