見出し画像

キャンプと燻製バカ その5

いやー最近は凄いですよねー
一昔前は情報を得るために
図書館行ったり
雑誌買ってきたり
知ってる人に電話したり
それが当たり前でした
 
今では
SNSで質問を投げれば
詳しい人がエグい量の資料くれたり
Youtubeやってる所に誘導してくれたり
本当に助かります
 
しかし、今でも
専門書として売ってるものは
何故か心動かされるモノがありますな
ただし、めっちゃ高いですけど 
たまーに、買っちゃうんですよねー

なんで買うかって?
部屋に専門書並んでるとかっこよくない?
こうズラーっとさ 
 
本棚見ると
ジャンルがバラバラ過ぎて
カオス通り越して引くレベルな
ワタシです_(:3 」∠)_
 

さて、昨日の続きなんですけど
コレです

ブッシュクラフト用のフライパン
簡単に言うと
直火でも使えるフライパンですね_(:3 」∠)_
 
コレ紹介してなんですが
地味にめんどくさい商品でした。゚(゚´Д`゚)゚。 
 

鉄製フライパンなんで
使ったとは
シーズニングをしないと錆びます(*´-`) 
 
それにコレって本来は
キャンプ場に落ちてる枝なんかを
フライパンに取り付けて使う感じになります

なので、昨日の記事の修正です 
上のフライパンは結構めんどくさいです 
 
 
では、なんでワタシがめんどくさい
コイツを使っているかと言うと

自作3号

持ち手を自由にカスタマイズ出来るからです
 
直火で調理をする際
ある程度持ち手が長くないと
めっちゃ熱いです。゚(゚´Д`゚)゚。 
マジで火傷します∑(゚Д゚)
 
持っていって邪魔にならない長さ
調理に支障のない長さ

この2点を調節できるのは
色々と面倒があっても 
個人的には全然ありかと思ってます(´∀`*)
 
作るのもDIYをした事ある人なら
適当な木材をノコギリでカット

あとは
フライパン本体に取り付けれるぐらいまで
ナイフorヤスリで調整

最後に取り付けて
付属のネジを付ければ終わりです(´∀`) 
 
慣れると30分ぐらいで終わりますし
材料費もめっちゃ安い(*´-`)
 
もし、購入を考えている人がいれば
お試しあれ_(:3 」∠)_ 
 
と言う事で
昨日の訂正と追加情報でーした 
では、股ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?