見出し画像

【あと63日】オーガニック粉ミルクについて調べる

こんにちは^^
幸せなお産をしたい人です。

今日で、出産予定日まであと63日!

出産予定日までの100日間
毎日1つずつ
幸せなお産にむけてできることに
取り組んでおります^^

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今日から31週です。
そろそろ出産準備も
ぼちぼち考えていきたいところ。

12月・1月に
セールがあると思うので
揃えるために必要な情報を
集めています^^


今日は、たまたま見かけた投稿から
オーガニックミルクについて
調べていました。


1人目のときは
最初は母乳が足りなかったので
産後2ヶ月まで混合で。

数日、母乳だけで
足りた日があったのですが

その時を境に
哺乳瓶・ミルクを受け付けなくなり
息子が激しく拒否するので
完全母乳で育てました。

栄養的に良い、というより
わたしが育てた感があるので
充実感がありましたが

夫に預けられないのが
本当に辛くて・・・


2人目のときは
夫に預けられるように
コンスタントにミルクを
1日1回入れるようにしていました。

娘の柔軟な性格もあって
ミルクを嫌がることなく

むしろ、ミルクあるしね。
という感じで
卒乳もあっさりと。

夫も「自分も役に立てる!」
という充実感があったようで

今でも
「パパがミルクをあげてたんだよ」
と、誇らしげに娘に話しています。
(娘は、へー・・・という感じですが^^;)

わたしの体力・精神的にも
家族としても
ミルクがあったことで
とても助かりました。


今回も無事に生まれてくれたら
混合で育てたいなと思っています。


1・2人目のときは
普通にドラッグストアで売っている
缶の粉ミルクを使っていました。

わたしは、子育てをしていく過程で
からだに良いものの情報に
アンテナが立っていったので

オーガニックや有機野菜など
自然に近いものについて
学んだり、購入したりを
徐々に進めてきました。

なので、2人が赤ちゃんの頃は
それほどこだわっておらず
あまり情報もなかったです。

夫はまったくもって
オーガニックなど関係なく
ジャンクなものも
大好きな人だったのですが

ここ数年で、仕事の関係で
アンテナが立ってきたところ。


まだまだ我が家の食卓は
添加物が入ったものもあるし
ジャンクなものをいただくことも
正直あります。

それぞれの楽しみや好み
お付き合いもあるし

すべてをこだわって
全部に線を引いていく!というのは
してはいないのですが・・・


今日調べていて

日本製の粉ミルクはすべて
遺伝子組み換え作物が
主原料になっている

ということに驚きました。

そして添加物が非常に多く
含まれているのだそう。

母乳だって
お母さんの血液でできているので

お母さんの食事内容によって
直接添加物を摂るわけではなくても
影響をうけることはあると思います。

上の子たちの授乳期も

特に息子の時は
ストレスからお菓子を
たくさん食べていて

食生活も体調も
よかったとはいいがたい。

母乳の成分まで
氣をつかっていられなかったです。

13年前、10年前は
そんなにオーガニック食品が
今ほど流通していなくて

粉ミルクの選択ができたのか
わからないのですが

それでも
子どもたちの生命力のおかげか
大きな病氣やアレルギーもなく
とても健康に育ってくれて
ありがたい限りです。


お値段をみると

海外のオーガニックミルクだと
やはりお値段は高くて
国内のものの2倍くらいはします。

1回買えばOKのものとは違って
継続的に長期間使用するものなので

けっこうコストに
差が出てきますね。

子どもの食事だけでなく
いろんな育児品にも
氣をつけたいところは
たくさんあるので

他とのバランスをみて
決めていこうと思います。



わたしの性格上
どうしても真面目なのと

情報を集めて
理解するのが好きで

細かいところに目が向いて
氣になってしまうので
神経質になりやすいです。

おおらかに対応しても
きっと何ごとも起きないのですが^^;

(とくに今回のベビーは
わたしが心配する→ベビーはどこ吹く風
という感じが多いので)

知っていて選ぶのと
知らずに使うのとでは
自分の納得度が全然違いますし

今回、調べてみて
いろんな種類があったり
メーカーによってのこだわりが
あることも知ることができたので

自分のために
調べたり知ることができて
とてもよかったです。


結果どうするかはまだ保留ですが
からだに直接入るものなので
慎重に選びたいなと思います^^

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

出産予定日まで63日の今日は
【オーガニック粉ミルクについて調べる】
をやってみました!

明日からも1つずつ
幸せなお産にむけてできることを
やっていきますね!

ではでは
また明日ー^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?