見出し画像

100日後に痩せるおさむし 1日目

ダイエット宣言して初日。正直いきなりお菓子食べ始める意志の弱さを発揮するのもあり得たのですが、うまいこと踏みとどまれました。

まだ成果は出ていないので、今回はどんな点をどんな風に改善していくのか、宣言だけしておこうと思います。

食事の改善 ~低糖質・中脂質・高タンパク、そして記録~

今回のダイエット最大の鍵が食事です。

極論ですが人間は「食べなければ痩せる」ので、極力食事量を減らしていきたいと思っています。

とはいえ、僕の体は40代真っ盛り。20代なら数日絶食しても後遺症はなかったと思いますが、今やったら途端に体がボロボロになってしまいます。

そのため、一定量の食事を一定の時間に食べるよう、食事をルール化していこうと思います。

細かいルールはしばらく調整しますが、ひとまずは摂取カロリーを1日1,500~1,800kcal程度にキープ。低糖質・中資質・高タンパクのメニューを心がけます。

晩酌は原則禁止。たまの友人とのZoom飲み会までぐっと我慢。きっとその日の酒は旨いはずだ。

ダイエット食はいろいろな理論があり、多くの本が出ています。ちょいちょい購入して読み始めてはいるので、よさそうなものがあったら順次取り入れていくつもりです。

ちなみに今読んでいるのがこれです。
(しまった、アフィリンクにしときゃよかった)

そしてこれらの食事は毎日できるだけ記録。自分で全部計算するのは大変なので、記録はカロリーや成分のバランスも見てくれる「あすけん」のお力を借りることにしました。

そのあすけんに登録した7月11日の食事バランスはこんな感じ。

画像1

もうちょっとタンパク質を取りたいところですが、意外とタンパク質ってじゅうぶんな量取るのが難しいんですよね。。。バランス取りになれてきたら、しばらく放置しっぱなしのプロテイン投入も考えます。

運動の改善 ~有酸素運動を中心に筋トレ少々~

絶望的に運動量が減っているため、軽い運動の習慣を身につけようと思います。まずは軽い有酸素運動を毎日のルーチンにし、徐々に筋トレをプラスします。

巷は空前の筋トレブーム。有酸素運動はいらないから筋トレしろと多くの筋肉YouTuberも言っていますが、僕自身が過去に筋トレだけに集中しようとして何度も挫折しているので、今回は継続を優先します。

スタート時のメニューは「踏み台昇降45分」から。ちょうどウォーキングデッドの1話分がこれくらいの時間なので、毎日1話ずつみながら歩くことにします。

しかしこれだけでは運動量は全く足りません。できれば何かをしながら同時にカロリーを消費するメニューを追加したいところ。そこで日中のお仕事中も筋肉に負荷をかけカロリー消費できるよう、スタンディングデスクを投入しました。

これを書いている最中も立ったままですが、全身にほどよく力が入っているのを感じます。これで勝つる......!
(しまった、アフィリンクに(略))

その他 ~お風呂習慣で睡眠も改善~

太る理由としてよく挙げられる要因に

・睡眠が足りない
・体が硬い
・血流が悪い

なんてのがあります。これらも生活習慣で改善できるので、一気に着手しようと思います。

僕は寝汗をかきやすいので、普段は朝風呂、しかもシャワーのみで済ませています。そのため湯船にゆっくり浸かることはほとんど無いのですが、これが体の硬さ、そして寝付きの悪さに繋がっているように思えます。

なので前述の有酸素運動は夜に行い、汗をかいたところでゆっくり湯船に浸かる習慣をつけることにしました。睡眠は体温が下がるときに入りやすいそうなので、お風呂から上がって30分ほどでベッドにダイブ。これで睡眠が改善されることを期待しています。

改善方法と成果は10日ごとのレポートで解説します

という感じで、まずは食事・運動・お風呂について改善を図っていこうと思います。具体的な改善方法と成果、対策の変更内容は10日ごとの報告時に解説していきたいと思います。

また、体重の変化は以下のテンプレに追記。どんな変化があったかを追っていきます。

▼10日目(7月20日)目標体重:94.0kg
▼20日目(7月30日)目標体重:93.0kg
▼30日目(8月9日)目標体重:92.0kg
▼40日目(8月19日)目標体重:91.0kg
▼50日目(8月29日)目標体重:90.0kg
▼60日目(9月8日)目標体重:89.0kg
▼70日目(9月18日)目標体重:88.0kg
▼80日目(9月28日)目標体重:87.0kg
▼90日目(10月8日)目標体重:86.0kg
▼100日目(10月18日)目標体重:85.0kg

次回は7月20日(月)前後でレポートします。
よろしければまた次回お付き合い下さい。

▼過去の「100日後に痩せるおさむし」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?