清水オサム_New Normal Life for 100

千葉県在住。 生保→メーカーに勤務、不動産のアセットマネジメント、建設のプロジェクトマ…

清水オサム_New Normal Life for 100

千葉県在住。 生保→メーカーに勤務、不動産のアセットマネジメント、建設のプロジェクトマネジメントを行ってきました。 絵を描く、マラソン・トライアスロン、古墳好き。 不動産・建築を通じ、みんなが強く優しく生きられる暮らし=New Normal Life for 100を探します。

最近の記事

建築プロジェクトの流れ(後編)

こんにちは。清水オサムです。 前回に引き続き、事業者視点の建築プロジェクトの流れ、プロジェクトフローについて書いていきます。 1.前編おさらいおさらいです。 建築プロジェクトのフローは、大きく ① 基本構想 ② 基本計画 ③ 調達 ④ 設計 ⑤ 施工 ⑥ 運用 の6つのフェーズで進められます。 プロジェクトフローを木にたとえて ① 基本構想は、木の根っこ・木をささえる土台で ② 基本計画は、木の幹となり、 ③ 調達で、方法・ツール・パートナーを選ぶ、 ここまで、お話しし

    • 建築プロジェクトの流れ(前編)

      こんにちは。清水オサムです。 これまで、多くの建物を、建築・改修するプロジェクトを担当してきました。 今回は建築プロジェクトの流れ、プロジェクトフローについて書いてみようと思います。 建物の建築は、カスタムメイドで同じものはありません。 ただし、建築プロジェクトの流れは、規模の大小・用途・新築・改修を問わず、ベースにあるもの、たどるプロセスは共通です。 オフィスビルでも、工場でも、空き家再生のリノベでも、基本的なフローは一緒。 ところが、こういったプロジェクトの流れについて

      • 『道明寺天満宮門前の地ビール醸造所づくりプロジェクト』の現場に行ってみた

        こんにちは。清水オサムです。 今回も古民家再生プロジェクトの追っかけです。 場所は、大阪府藤井寺市。 大正時代の古民家を地ビール醸造所とシェアキッチンにリノベーションするプロジェクトです。 昨年7月に現地視察ツアーに参加させていただきました。 現在、すでに資金調達+工事を終えてプレオープンしているようです。 前回レポートした龍野の帰り、大阪で途中下車して立ち寄りました。 どきどき。 1.プロジェクトについて道明寺天満宮門前にある築96年の建物が、 リノベーションで“まち

        • 『龍野城下町ホテルプロジェクト』現地説明会に行ってきた

          兵庫県たつの市で進行しているクラウドファンディングを利用した古民家再生プロジェクト 「龍野城下町ホテルプロジェクト」 ​の現地説明会に行ってきました。 1.龍野について・龍野地区は兵庫県たつの市の中心部に位置する旧城下町​ ・1,709世帯、人口3,816人(2021年3月たつの市住民基本台帳) ・江戸~昭和初期のまち並みが残る600×900約16haのエリア ・2019年12月に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定 ・うすくちしょうゆ・そうめん・レザーが三大名産 僕

        建築プロジェクトの流れ(後編)

          サラリーマン建築士をしてきたぼくが最近思うこと

          こんにちは。清水オサムといいます。 千葉県在住、東京のメーカーに勤務する56歳のサラリーマン建築士です。 発注者の立場で、30年以上建築・不動産の仕事をしてきました。 建築士と聞いて皆さんが思うような、設計とか現場監理ではなく、自社の建物の企画から建設までクライアントとして行い、建物が建ったあとは土地を含めた不動産の管理運用をする、そんな仕事をずっとしています。 1.そんなぼくが最近思っていること今後の人生で、自分の持つ建築と不動産運用のノウハウを、社会や人のために使いた

          サラリーマン建築士をしてきたぼくが最近思うこと