マガジンのカバー画像

COVID-19 [ワクチン編]

87
noteのタイムスタンプは初回登録時のものが残ります。記載した更新日付が最新の更新記録となります。これ以前からネット上に残る古い記事は内容に責任を持ちかねます。
運営しているクリエイター

#ワクチン

初めに

誤解なくお願いしたいが、私はワクチン信奉者ではない。ワクチンの判断はリスク・ベネフィット…

「接種者からの輸血に異常な血栓」はミスリード

[2023/8/20作成] 「接種者からの輸血に異常な血栓」はミスリード。肛門科専門医がブログで広め…

「親から子へワクチンの粒子がシェディングする」はミスリード

[2024/2/13更新] 「親から子へワクチンの粒子がシェディングする」はミスリード。元の論文を確…

「健康な子供は接種の必要なしとWHOが方針変更」は誤り

[2023/6/25更新] 「健康な子供は接種の必要なしとWHOが方針変更」は誤り。ロイター記事のタイ…

「囮取材でPfizerのウイルス変異実験がバレた」は誤り

[2023/4/23更新] 「囮取材でPfizerのウイルス変異実験がバレた」は誤り。動画を丁寧に観れば、…

「モデルナが新型コロナの遺伝子特許を申請していた」は誤り

[2023/4/23更新] 「モデルナが新型コロナの遺伝子特許を申請していた」は誤り。僅か19塩基の一…

「NEJMが接種中止を提言」は誤り

[2023/4/23更新] 「NEJMが接種中止を提言」は誤り。 ”Perspective”とあるので、査読論文ではない。NEJMの見解でもない。”If that happens”とあるので、仮定の話であり現状の否定ではない。“ all symptomatic infections in healthy”とあるので、全員ではなく高齢者を優先、つまり「接種中止を提言」は誤り。 【解説】  NEJM掲載のOffit氏著レビューを誤読して「あのNEJMがワクチンの接種中止を提言し

「ワクチンでターボ癌になる」は根拠不明

[2024/6/5更新] ★閲覧注意:鼠の解剖写真あり 「ワクチンでターボ癌になる」は根拠不明。”タ…

仙台市医師会報に掲載された東北有志医師の会寄稿文の誤り

[2023/4/23更新] 仙台市医師会報に掲載された東北有志医師の会寄稿文には誤りが多く見られるの…

「パンデミック発生前に治験が始まっていた(EU公式会見)」は誤り

[2023/4/23更新] 「パンデミック発生前に治験が始まっていた(EU公式会見)」は誤り。反ワクチン…

「V-safe開示で判明。日常生活困難150万人、通勤通学困難120万人」はミスリード

[2023/4/23更新] 「V-safe開示で判明。日常生活困難150万人、通勤通学困難120万人」はミスリー…

「日本の著名な心臓外科医がワクチン即刻中止を米国で論文発表」はミスリード

[2023/4/23更新] 「日本の著名な心臓外科医がワクチン即刻中止を米国で論文発表」はミスリード…

「FDAが開示したPfizer資料に1,291種もの副反応が隠されていた」は誤り

[2023/7/15更新] 「FDAが開示したPfizer資料に1,291種もの副反応が隠されていた」は誤り。それ…

「超過死亡の増加はワクチンを接種したから」は誤り

[2023/8/1更新] 「超過死亡の増加はワクチンを接種したから」は誤り。超過死亡とワクチン接種は相関無し。陽性者数とは半月程遅れで相関有り。新型コロナ死亡者数とは強い相関有り。超過死亡の地域差はワクチン接種では説明できない。 一般に超過死亡は感染死の3倍程度発生するので、今回は新型コロナ関連死と考えるのが妥当。原死因は新型コロナではないが、回復後の衰弱死(老衰)や、救急医療逼迫による関連死などがある。 【解説】 ①超過死亡はワクチン接種と相関無し 第4波では超過死亡が接