見出し画像

どのブログが有効か?

スタッフY氏です( ´∀`)

『大阪ソーイング』というオーダースーツ等専門店。
今回は、ビスポークテイラーというプロフェッショナルな職人の話では無いのですが。。。

わたしは個人的にたくさんのブログを書いています。
超ざっくりですが・・・

ブログル:海外発信、良いねがすぐ付くので好きです。
blogger:Google公式ブログサイト
はてなブログ:認知度高くやり易い
シーサー
:認知度高くやり易い(広告多い)
ライブドア
:認知度高くやり易い(広告多い)
note:ある意味チャレンジでブログ文化を日本に残せるのか?実験
ジュゲム 
:認知度高くやり易い(広告多い)
WIX(CMS):自由
WordPress(CMS):自由

ぐらい?まだありそうですがw
1997年頃にミクシー的なものから始めましたw

ブログという、ひと時代を築いた文化は、現在いわゆる『オワコン』、もう集客が見込めない。というネット情報を見かけます。

しかし、わたし個人はそう思ってなくて、これからだと思っています。

わたしは『誰も見ていないであろう記事』を、見つけて読むのが好きです。

そこには真実があるからです。

でも、残念ながら『とても面白い記事』も、PV数がなかったりすると更新されなくなってしまい、読めなくなってしまいます(残念だ)。

動画、AR、流行りは、当然そこに行くでしょう。
テンポが良くて、面倒臭くなく、情報が早く手に入る。これは利点でしょう。

でも、ローカル的なデジタル文化としてブログは残って欲しい!
そう思っています。

有名人などなどの記事、動画、よりも人間らしい、人間らしさ?のある、
個人のログを見ることの方が興味があるわけです。

見せ方の巧さはどうしても出てしまいますが、たまには「なんだこれ?」と、思うようなブログを読んでみるのも、人間を感じられて良いと思うんですよね。

良い出会いがたまにあるんですよねw

そんな意味で「スーツ屋さんの娘たち」の更新を「内側」の人なのに、楽しみに待っている自分が居ます(°▽°)

そこには「誠実な人間」が存在しているから!
人間のドラマが見えるから。

半世紀以上、誠実にスーツを作り続けた実話の更新を待ちつつ・・・

スタッフY


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?