見出し画像

西国三十三所第24番 中山寺 安産祈願・子授祈願のお寺 +売布神社、清荒神清澄寺

阪急電車の広告板でよく目にする「大本山 中山寺」である。初めての参拝は母のお腹の中にいるときであった。

駅からの近さでは群を抜いている。阪急宝塚線 中山観音駅の北出口からすぐのところにある。
自家用車での参拝はあまりおすすめできない。土曜日に参拝をしたところ、山門手前に駐車場はあるが台数が少ないため、入れなくて難儀しているところを見た。

安産祈願や子授けなどで有名なお寺である。腹帯をいただきに妊婦さんがたくさん訪れる。「ベビ待ち」の夫婦も訪れる。少子化時代の強い味方である。
小さい子連れの家族も多かった。孫の誕生を喜ぶご年配の夫婦の会話も聞こえてきた。

本堂まではエスカレーターやエレベーターがあり、参拝が大変しやすい。
ここで、西国三十三所のなかで最も参拝しやすい、と書かないのは、傾斜が激しい地域にあるためだ。本堂以外も見て回るならば、階段や坂が多く、軽く散歩するつもりで行くとよい。
お手洗いも整備されていて使いやすかった。

境内の奥には藤棚のある広場や梅林がある。ベンチで少し休憩をした。

奥之院は離れたところにある。山道を徒歩一時間と紹介されるハイキングである。
リュックを背負いステッキを持ちトレッキング用の装備をした方がほとんどで、私のように普段着に普通の運動靴という舐めた格好で登る人はほぼおらず、擦れ違う方に驚かれてしまった。思いつきで来てしまって恥ずかしい。
それなりにしんどかったが登山としては登りやすい部類のようで、登山は初心者だが歩き慣れている私の足で三十分から四十分程度で奥之院に到着した。
奥之院でお参りし、御朱印をいただき、元来た道を下山。
足場は悪く、一歩間違えれば滑落しそうな箇所もある。あくまでも登山なので、準備を念入りにしておくことをおすすめする。

中山寺の紹介はここまでだが、他の寺社と同日にお参りする欲張りコースを紹介したい。
JR宝塚線三田駅からバスが出ている番外の花山院(かざんいん)の帰りに、これから宝塚で乗り換えて中山寺へ向かうとおっしゃる方々とお会いした。西国三十三所巡りをするなら可能なコースである。阪急・JR京都線の第二十二番札所総持寺と組み合わせることも多いようである。

私はこの日、阪急の情報紙にも載っている三社詣をした。
阪急宝塚線は中山観音(なかやまかんのん)駅、売布神社(めふじんじゃ)駅、清荒神(きよしこうじん)駅と連なっており、それぞれ、中山寺、売布神社、清荒神清澄寺の最寄り駅となっている。
いずれも歩いて行ける距離にある。起伏の激しいエリアなのでルートを事前に確認してから行くとよい。私のように思いつきで向かうと、グーグルマップの経路案内で上からの道を勧められ、ものすごい傾斜を登り降りさせられてかなり疲れた。

売布、売布が丘、売布山手。街区表示板(町名表示のプレート)が可愛らしく「めふめふ」鳴く中をかきわけて、売布神社へ向かう。うっそうと木の生い茂る中にひっそりとあった。駅名にも地名にもなっている歴史ある神社で、初詣では賑わうそうだが、観光地化されている雰囲気ではない。ご朱印をいただくことができたが、お住まいのほうから出てきて、ご対応くださった様子であった。少なくとも観光気分で、または大勢で、わいわい詰めかけるところではない。書き置きが置いてある場合もあるようである。

清荒神は、火を扱うかまど、すなわち台所の神様である。家庭や会社の繁盛を祈願する。今後も食うに困ることのないよう祈願してきた。厄除けに授与している鉄製の火箸を奉納するお堂があり、箸が山と盛られていた。
このとき鉄斎の七福神展を開催しており、文人画家・富岡鉄斎の作品を見た。
店や屋台の立ち並ぶ参道を通り、帰りは清荒神駅へ。

この日は歩き過ぎた。

============

第二十四番札所 紫雲山 中山寺

読み:しうんざん なかやまでら
別名:中山観音

住所:兵庫県 宝塚市(たからづかし) 中山寺(なからまでら)2丁目11-1

公共交通機関でのアクセス:
①阪急宝塚線 中山観音(なかやまかんのん)駅(急行停車駅)より徒歩数分
※2013年12月21日に駅名を中山(なかやま)から改称。
②JR福知山線(宝塚線) 中山寺(なかやまでら)駅(快速停車駅)より
徒歩15分

拝観料:無料
時間:参拝 24時間
納経受付 9:00〜16:00
奥之院 10:00~15:30

宗派:高野山 真言宗
本尊:十一面観世音菩薩(毎月18日開帳)

主な行事:8月9日 星下り大会式

創建:593~628年(推古天皇時代)
開基:聖徳太子(伝承)

札所:
西国三十三所第24番
真言宗十八本山第4番
摂津国八十八箇所第69~71番
摂津国三十三箇所第1番
聖徳太子霊跡第26番(開山堂)
神仏霊場巡拝の道 第80番
近畿三十六不動尊霊場第21番
川辺西国三十三箇所第1番場巡拝の道第63番

御詠歌: 
のをもすぎ さとをもゆきて なかやまの
 てらへまいるは のちのよのため

============

売布神社

読み:めふじんじゃ

住所:兵庫県 宝塚市(たからづかし) 売布山手町(めふやまてちょう)1丁目1

公共交通機関でのアクセス:
阪急宝塚線 売布神社(めふじんじゃ)駅(急行停車駅)より徒歩5分

拝観料:無料

時間:参拝 24時間

主祭神:下照姫神(したてるひめ)

主な行事:10月18日・10月19日 だんじり祭り

創建:605年(推古天皇18年)

============

清荒神清澄寺

読み:きよしこうじん せいちょうじ
通称:清荒神、荒神さん

住所:兵庫県 宝塚市(たからづかし) 米谷字清シ(まいたにきよし)1番地

公共交通機関でのアクセス:
①阪急宝塚線 清荒神(きよしこうじん)駅(急行停車駅)より徒歩15分
②JR福知山線(宝塚線) 宝塚(たからづか)駅(快速・特急停車駅)より
阪急バス 清荒神清澄寺行き 清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)停留所
参道を通り、徒歩数分
※阪急バスは日曜日・祝日のみ運行。片道220円。1日6本程度。
臨時運休日もあるため、事前に確認のこと。

拝観料:無料
時間:参拝 24時間

宗派:真言三宝宗

本尊:大日如来

主な行事:1月27日・1月28日 初三宝荒神大祭

創建:896年(寛平8年)
開基:静観(じょうかん)僧正(生前の名は増命(ぞうみょう)。天台宗の僧。宇治拾遺物語に登場する)

札所:
真言宗十八本山第3番
摂津国八十八箇所第72番
神仏霊場巡拝の道第79番
西国七福神
役行者霊蹟札所

※上記は2019年3月時点の情報です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?