見出し画像

アニメ「ぽんのみち」スマホ麻雀

★★★スマホ麻雀★★★

スマホで対人麻雀

ゲームで麻雀を取り上げるのはアニメらしいなとは思う。2次元で表現しやすいし、ゲーム画面がアニメとリンクして見やすくなっている。麻雀はAIと戦うのもいいが、対人だと熱が入る。それが面白く描写されていた。

麻雀の面白みだけではなくて、スマホで気軽にできると見せるのがこのアニメの目的かもしれない。

★★★麻雀★★★

広島県尾道市が舞台のアニメ。ぱっと見は日常ゆるふわアニメかと思いきやの麻雀初心者向けの優しいアニメだった。登場人物はかわいいし、閉店した雀荘が別荘みたいな扱いになっていた。麻雀とはマニアックでメジャーなものをアニメ化。

見たら分かるが、アカギや哲也のネタが多く出てくる。有名な麻雀漫画でアニメ化もされている。かなりマニアックだとは思うが、麻雀とは切り離せない作品。

正直な話、麻雀で賭けはしない。設定的に無理だし、少女漫画に掲載されているから賭け麻雀は無理。とはいえ、ゆったりした麻雀だと面白くないから日常パートを織り交ぜるのだろうか。ターゲットの年齢層が割と謎。

●尾道はドラマやアニメの名所。
●自然や尾道の暮らしよりも麻雀。
●アカギや哲也が出てくる。
●麻雀だから仕方がない。
●初心者向けなのにマニアックな麻雀がテーマ。
●ターゲットの年齢層が謎。若い人なのかアカギや哲也の知名度がある30、40代か。
●キャラが可愛い。キャラクターデザインを見たら、「五等分の花嫁」が浮かんだ。
●キャラの可愛さと麻雀のマニアックさ。
●正直な話、アカギや哲也みたいにお金のやり取りはありえないだろう。
●キャラがお互いに麻雀しても盛り上がるのか?ほぼ初心者しかいない。
●麻雀アニメと言えば、アカギ。ただ、時代背景が全く違う。どうなる?
●ストーリーの展開が気になる。真面目な麻雀対決描くのもいいが、麻雀暦数ヶ月の人でどう描くか。
●アニメは麻雀のルールを教えて親切。
●麻雀と可愛いキャラ。
●マニアックな趣味とキャラを接続。
●広島弁で話すのは新鮮。方言はアニメでは標準語になりがちだから、魅力がある。
●麻雀と日常を混ぜたアニメ。
●食事シーンと麻雀の相性は悪くない。
●麻雀を軸にするのはいいが、構成は?
●終盤で真面目に麻雀する?

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,556件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?