【妊活】採卵後4日目の生理とその後

深夜1:00
寝落ちから起床トイレへ

あれ?出血してる
不正出血にしてはちょっと多いかな?くらいの少量

採卵後3日目までこれといって出血はなかった

しかし4日目にして鮮血

傷口開いた?

教えてグーグル先生!

・・・・・?!

採卵後の生理は早いらしく
同じように4日目という人もいた

はっや。

とりあえず
もし生理だった場合の下着対策をして寝た

【採卵後5日目】
7:30 起床

トイレへ

やっぱり生理だった

生理ちゃん
私はあと2週先を想定していたよ


【採卵後6日目】
14:00 担当の先生に電話し凍結確認

4年前は、、、

18個採卵

16個受精

受精後3日培養 1個
(7個残ったので1個凍結6個を胚盤胞へ)

胚盤胞 2個
(胚盤胞:5〜6日培養したもののこと)

結果凍結できた数は
3/18

3回移植中
そのうち出産に至ったのは1個


今回は、、、

12個採卵

12個受精

3日間培養2個
(7個残った。卵巣機能の衰えを懸念して3日培養を2個凍結し5個胚盤胞へ)

胚盤胞4個

結果
6/12


4年前より良い成績に夫婦で驚いた
前回の成績を懸念して
「私たち遺伝子の相性が悪いんだね」
「自己タイミングだったら
さらに果てしない確率だよね」
なんて話していたのに

コロナでゆっくりできてるから?
妊娠してデトックスされたから?


そういえば
1回目の採卵時の血液検査で
30代前半の私のAMHは40代に近いと言われた
(AMH...残りの卵子の数)

2人目も考えていたので
産後AMHがさらに下がっていれば
早めに採卵しておこうとAMHの検査をすると

AMHは年齢相応の数値にupしていた

よくあることなのか先生に聞くと
「中々ないです」と言われた

なぜなんだ、、、

〜〜〜


凍結確認の電話の時に
すでに生理が来たことを伝えた

先生「あ、じゃあ移植ですね」


私「えっ移植できるんですか?」

(自然周期だと採卵後1周期目は排卵しない人が多いらしく2周期目からと聞いていた)

先生「あ〜、自然周期希望か。それだとできないです。ホルモン周期ならできます。」


えっ初耳!!
ホルモン周期ならできるって聞いてないよ先生!!

ということで、せっかくなのでホルモン周期で移植決定

本当は移植できないなら内膜炎が再発してないか検査をしようと思っていた

夏に治療完了しているけど
秋に稽留流産でMVA手術をしているので念のため

予防で抗生剤も服用したし
「気になるならします?」
程度の検査だったので
移植したい気持ちが勝ってしまった

この決断がどう出るか

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?