見出し画像

「努力の娯楽化」

先週GM会議の際に、楠木建先生の講演をリモートで拝聴しました。
タイトルは「好き嫌いの復権」
そこで語られていたことは、最近「良い悪い」というモノの基準は勿論大事ですが・・・それがコンプライアンスやガバナンスといった順守という元、強めになっているのではないか・・・と
これって、情報が平気で拡散される時代になったことが常態化されたからこそ加速された傾向でもあるかと思います。間違ったことに対するバイアスが、好き嫌いという本能やセンスを抑えてしまいます・・・
特にビジネス・・・ないしは仕事の上でその傾向が偏ってきた・・・と
しかし、ビジネスの世界こそ・・・好き嫌いが大事ではないかと・・・
好きこそものの上手なれ・・・とことわざがあるように、本来、人は好きなことをやり続けると、上手くなる、得意になる・・・ひいては、それは特技になり、それが個性にもなる・・・そのためだったら努力をいとわなくなる・・・まさに、人に必要なのは「努力の娯楽化」
娯楽は本来、趣味に興じるイメージがあるが、実は仕事こそ娯楽化されることが大事だって話・・・
「仕事大変、大変!」と言いながら楽しそうな人
まさにこんな人こそ、仕事ができるセンスを高められる人
それは、スキル(技術)のように教えられるものではない・・・
自ら身に付ける、自ずと身についていく・・・そんなものだということです・・・それがセンス
なるほどと合点した!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?