見出し画像

未来のコンビニ!

ローソンにKDDIが出資し経営参画するというニュースが出ていました!
なぜローソンにKDDIが?と思うところが多いかと思います・・・が、このニュースを見てコンビニエンスストアはもはや「ストア」(小売店)という機能が価値ではない・・というか価値ではなくなっていくということなのかもしれません
元々が、スーパー等の小売店機能を、気軽に、また時間に制約されることなく、日常品を買える・・・ことから業態が進化してきました
今や、保険や郵便の窓口、また銀行機能から、チケットの購入、受取、挙句に住民票まで受け取れる(まさに役所)、などなど生活全般における「コンビニエンスプレイス」になっているわけです
スマホも、もはや電話ではない・・・コンビニエンスツールです!
そんな組み合わせと考えると、全く違う業種どころか同業種かもしれません!
もはや、市場はシームレス!・・・そこを見極めながら、相乗効果・・・というか事業の連続性、順列をしっかり捉えていくのが経営者としては大いなる課題になっていくようにニュースを見て思いました!
しなやかさ!が必要になってきますね!
未来のコンビニ!・・・それが数年後には「コンビニ」という今とは違うコンビニになっているかもしれません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?