見出し画像

特定のPCだけモバイルモニタが映らない件

どうも、おさぴーです。
GPD Pocket2を仕事用PCとして使用していましたが、如何せん画面が小さいということでモバイルモニタと共に運用していました。

コロナ禍初期に会社からそこそこ良いノートPCが支給されたので、乗り換えたわけですが、「支給されたノートPCだけモバイルモニタが映らない」という問題が発生しました。
同じように困っている方のためにnoteに掲載します。
(あんまりいないかもしれませんが。)

環境

・ノートPC
 HP 340S G7
 HDMI出力あり、USB-C端子はあるが、Alt Mode非対応。
(対応してたら完璧だったのに。なんでや!)

・モバイルモニタ
Amazonで売ってる自立型の4Kモバイルモニタ
落としまくって画面を割ってしまった他のモバイルモニタでも同様の事象が発生した。中華モバイルモニタは大抵中身が同じなので、一律発生すると思う。

事象:モニタを接続しても「モニタがアクティブではありません」

モニタを接続すると、機器の接続音が鳴るが、同時に切断音も鳴る。
ディスプレイの詳細設定をみると、ディスプレイの選択はできるが、アダプターのプロパティが「○○はアクティブではありません。」と表示される。

結論:EDIDエミュレータを噛ませることで解決

Amazonで売ってるEDIDエミュレータを、ノートPCとHDMIケーブルの間に挟むことでモバイルモニタに画面が映りました。
EDIDエミュレータはAmazonで1600円程度ですが、急ぎでなければAliexpressで600円程度で購入できます。

やったこと

①ケーブルを交換する
 →ケーブル断線の可能性もあるので、交換したが特に変化はなかった。
②モバイルモニタの動作確認
 →他のデバイスで動作するかを確認した。
  自作PC、NintendoSwitch、PS4で動作を確認。

モニタの問題ではなさそう。

③ノートPCの動作確認
 →他のモニタで動作するかを確認した。
  モニタ(N246v、PX5)、テレビ(Sony A9F)で動作することを確認。

ノートPCとモバイルモニターの相性問題であることが確定。

⓸ドライバの再インストール
 →HP公式ドライバとIntelのドライバどちらも当ててみたが変化なし。

⓹HDMIスプリッターを噛ませる
 →何を血迷ったのか、手元にあったHDMIの分配器を噛ませてみました。
  結果、映った(!)
 
まさか映ると思わず混乱しましたが、考えられる線は2つ。
 ・HDCP問題
  仮説:HDCP1.4を解除する機能があるためそれが効いていた?
  →PS4とモバイルモニタの組み合わせで動作するので関係なさそう。
 ・EDID問題
  仮説:モニタのEDIDがノートPC側で正しく取得できていない
  →HDMIスプリッターはEDIDをコピーする仕様らしい。
   ちゃんとコピーできてるなら原因は他?
   が、まだわからないので⑥を行った。

⑥EDIDエミュレータ
 ⓹で浮かんだEDID説を実証すべく、EDIDエミュレータを使用した。
 →正常に動作することを確認した。

結論で述べた通り、正常に動作したため、EDIDが原因で間違いないだろう。ただ、なぜHPのノートPC”だけ”動作しないのか、なぜ他の機器で動作するのか、疑問が残るがこれ以上深堀はしないことにした。

⑦【番外編】HDMI→USB-C変換
USB-Cを通常のモニタにつなぐUSB-C→HDMIコネクタはよく目にします。
逆に、HDMIからUSB-Cのモニタにつなげるコネクタは見かけませんよね。
が、そんなニッチな製品がClub 3D CAC-1332です。
USB-Cのモニタ出力は実態はDisplayPortなので、これを使えばワンチャン映るかなと淡い期待を寄せたのですが、これもダメでした。
(他の機器ではちゃんと映ったので、普通に便利な商品です!)

終わりに

いかがでしたでしょうか。HDMIってよくわからないトラブルがあるイメージでしたが、本当によくわからないトラブルが起きてしまいました。

「このモニタまったく映りません!(怒)」みたいなレビューをAmazonで見るが、おそらくこの事象ではないだろうか。他の機器で動作するところを考えるとPC側のグラフィックドライバーの問題なので、モニタのメーカーは悪くないと思います。

参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?