見出し画像

客席誘導についての話

それは去年のこと。
続ポルノグラフィティツアーの最終日前日。東京ガーデンシアターでのこと。追加販売でチケットがとれたので行った。その頃は収容人数がコロコロ変わりその度に追加席販売などがあったりして思いがけないタイミングでとれたりした。
ガーデンシアターは4階席まであるし高いところになるかもしれない。高いところは嫌いだけれど、その席になったとしてもいいから、ツアー終わる前にもう一度生でミステーロが聞きたいと思って行った。
追加席でとったけれど幸運なことに2階席通路側。めちゃくちゃステージが見易い良席になったと思った。ステージ全体が見渡せて本当によかった。
1階客席も結構よく見えていたから、ライブが始まってからもちらほら遅れて入ってくる人達がいるのも見えていた。
その目的のミステーロでのこと。私の近くにも遅れて入ってきた人が係員に誘導されてきた。席番を確認しようと通路に立っている。私の斜め前。つまりはステージ方向に立っている状態。なぜか係員はあかりになるようなものを持っておらずイスの席番をとっさに確認できない状態。どこに案内すればいいかをずっと間近で確認しようとしている気配を感じる。ミステーロが始まるかどうかのタイミングで案内されてきたはずなのに、イントロ終わって昭仁さんが歌い出してもすぐ目の前に人がいる。落ち着かない。歌の中に入り込んでいけない。この2人に咎はないかもしれないがあまりにタイミングが悪かった。私が一番聞きたいと思っていたミステーロでなんで。
今回のミステーロのアレンジが好きで。もともとミステーロ大好きだし楽しみに行ったのに。なんで邪魔が入るの、と思った。他の歌も楽しんだし。ライブ自体はとてもとても楽しかった。新曲も聞けた。でも今回のミステーロはもう二度と生では聞けない。それがわかっているからこそ遠征したのだし。それを邪魔されたのが悲しかった。
次の日のオーラスは配信で見た。晴一さんのMCに泣きそうになった。晴一さんがセトリを足でさして話している時に、昭仁さんがちょっと怒りかけてそうしかできないのかとひとり納得する姿は笑ってしまったけれど。暁では1階席にしか入ってないから見えてないけれど、足元のセトリは前回と同じく大きいのだろうかとふと気になる瞬間はあります。
去年の話なのに今でもあの悲しみは結構忘れていないかもしれない、と書きながら思った。
そしてどうしようか迷ってアンケートに書いたんです。また同じような経験はしたくなかったので。今まで15年とかライブに行ってますが、近くの人が遅れて入ってくるとかもなくいやな思いをして来なかったんだなーという気付きもありましたが。客席誘導はできるだけ曲間にしてほしいと書いたんです。切々と訴えるように願いを込めて。
今回の暁ツアー…どうやら客席移動が曲間に行われてるらしいという話を聞きまして。今回は遅れてくる人が近くにいなくて実際に案内されているところは見ていないのですが、札幌ではそういう貼り紙があったようですし。遅れて入ったら少し待たされたという呟きも見かけておりまして。ファンの心に寄り添ってくれる優しさに感謝します。ありがとうございます。安心してこれからのライブも行くことができます。これからも信頼してついていこうと思います。
今回の暁も邪魔されたらいやだなーって思う曲が何曲かあるので憂いなく見られることの安心感。全力で楽しみたいんです。歌をギターを全身で感じたいんです。それを邪魔されるのが私にとって最大級に嫌なことなんです。それを理解していただけたのかなと思うととても嬉しい。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,568件