義眼の調整へ同行、久々の博多で立ち飲み、そして眼科医・視能訓練士合同勉強会へ
6月11日(土)、仕事を終え、予定通り知り合いの義眼の調整に同行するため博多駅に向かう。
始まりは数週間前、視覚障がい者団体の知り合いYさんから「ケンさん、来月義眼の調整に行くけど一緒来る?」と声をかけてもらい、実現した義眼調整への同行。
とはいえ、実はちょっと不安もありました。
なんせ、私が方向音痴+誘導するのも久しぶりだったからです。
で、誘導スタートが人込みで溢れかえる博多駅。
不安そうな私を後目に、Yさん一言。
Yさん「ケンさん、もうちょっと早く歩いていいよ」
私「い、いや人が想像以上に多くてですね…」
Yさん「うちの嫁さんは速足でどんどん歩いていくんよ」
私(い、いや歩きたいのは山々なんだけど、マジ人多いし。ぶっちゃけ少し感覚を思い出したいんですぅ)
そんなこんなでたどりついた義眼師さんの元へ。義眼の調整などは事前に見学はできないと聞いていたので、待合い室で座って終わるのを待っていました。そうすると、中から
「ケンさん、中に入ってきていいよ」と。
そして、中で体験したこと・見学したことは私にとって本当に貴重な経験となりました。
義眼のもつ大きな意味とは?
最初に断っておきますが、見学させてもらったこと・体験したことは、私がどこまで話してよいものかわからないため、詳しく書くことはできません。
だけど、義眼師の先生から教えてもらったことで、これだけは皆に伝えたいと思った言葉があるので書いておきます。
その言葉とは
義眼は人に豊かな表情を作りだすことができる、表情を作りだすことで人と話しをすることができる。人とコミュニケーションをとるために必要な義眼。そう教えていただいた、貴重な時間でした。
他にもありがたい言葉をたくさんいただきましたが、私の言葉で誤解を与えてしまう恐れがあるので、やめておきます。
余談ですが、最初は物静かな先生と思っていましたが、義眼に対する熱い思いを語りだしたら、止まらなくなって。次のお客さんが待っていなかったら、後1時間は語りが止まらなかったと思う。まさにプロの職人といった感じでした。
博多で語り合い
義眼の調整を終えて、再び博多駅に向かった我々。時間は16時30分くらいでしたが、いい感じに歩き疲れて喉も乾いていたのでYさん御用達の立ち飲み屋さんへ。
Yさん「いや~、今日はこれが楽しみで博多まで出てきたんだよね」
(いや、義眼の調整が一番の目的じゃないんか~い)
イイ感じに酔いもまわり、話しも弾んできたせいか、私の考えをYさんに話してみました。
するとYさん、「ああ~それは刺身やね」。
私「さ、さしみ?」
そっか、私が「本当は頑張りたい、勉強したい、だけど環境的なことやその他の理由で現在できていない人達に声をかけて一緒に頑張りたい」的なことを話したような話さなかったような…。
そこからYさんの、企業論のような貴重なお話しを聞かせてもらいました。
ま、2時間語ったうちのほとんどは、お互いくだらない話しばっかりだったんだけど、くだらないことをお酒を飲みながら話すのが楽しいね、楽しいねって盛り上がっていました。
楽しい時間も終わり、帰りの電車の中Yさんは
「寝るから降りるときに起こしてね」
と一言残し眠りについたため、私は一人眠気と戦いながら到着駅までの時間を過ごすのでした。
眼科医・視能訓練士合同勉強会
同日21:30、「眼科医・視能訓練士合同勉強会」があるのは知っていましたが、お酒も回っていたので、一瞬寝てしまおうかとも思いました。が、結果的に寝なくてよかったです。
お酒が回っている中で、参加すると決めた自分を褒めてあげたい。
それくらい、貴重な講演が聴けました。
最初に断っておきますが(2回目)、3名の先生方はどれも素晴らしいご講演で、私の乏しい知識では素晴らしさをお伝えすることができません。
酔いちくれながら、かろうじてメモしていた内容の一部を紹介します。
抗VEGFの意味
当院でも、抗VEGFの硝子体内注射を行っているが、抗VEGFの意味を理解できていませんでした。
抗VEGFの意味を先生のお話しを元に私なりに解釈すると
もう少し具体的に書くと、血管内皮増殖因子(VEGF)という物質の働きを、VEGFに対する抗体を目に注射することで、脈絡膜新生血管の成長をおさえてあげる方法。
言葉だけでなく新生血管が伸びる様子を図解してもらえたので、頭の中でイメージしやすくなりました。
VEGF、ようやく理解できた気がします。
調節視標を用いることの意味
続いて、我らが視能訓練士代表のAnoさんのお話。
もうね、スライドも見やすくて説明もわかりやすくて、質問にも的確に答えていて。
本当に素晴らしかったです。
外来で子どもの検査をするときに、どんなことを意識して検査を行うかっていうお話。
恥ずかしながら私、眼位検査をするときに近見はペンライトを使っていました。そっか、光源って日常視じゃないもんね。
で、Anoさんの講演を聞きながら、お酒もまわっていて集中力も落ちてきていたのを感じた私は、絶対習ったことを忘れるものかとこんな文章をメモしていた。
「調節視標、メルカリ、アンパンマン」
講演を聴いた人にはわかるハズ(笑)。
ロトミーとレクトミー
最後は緑内障の手術について、眼科医の先生からのお話。
緑内障手術に関しては、ほぼノー知識に近い状態だったので、基本だけでもと思い学ぼうと最後の集中力を振り絞りました。
自分なりに学べたことを箇条書きにしてみます。
緑内障手術に関しては、今まで全然勉強してこなかったので、これを機に最低限の知識は入れておこうと思います。しっかし、凄いメンツでの勉強会…どうやってコンタクトとって開催するのやら。
いつも度肝も抜かれます。
そのおかげで勉強できているんだから、本当に助かります。
以上、とても濃い充実した1日のお話でした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?