見出し画像

ド素人だった奴が(ほぼ)毎日イラストの練習をしてみた 3年目


どうも、1年ぶりにこんにちわnote。今年も備忘録という名の黒歴史を盛大にウェブタトゥーとして残しておこうと思い立った次第です。

正直言って自分でもなんで失踪してないのか不思議なレベルでお絵描きが続いてますが、継続は力なりとはよく言ったもので、それなり程度にはレベルが上がってきてます(当社比) いえまあ気のせいと言われればそれまでなのですが。

読んで頂いた方に「ああ、こんな奴でも続けていればそこそこになれるんやな……!」という幻想を植え付けられたら幸いです。

ちなみに過去の記事はこちら。

いやいや、見出しからして自分にとって黒歴史すぎる。絶対に読まんぞンンンンン!

……ゲフン、気を取り直してそれではそれではでは。

1.2年1ヵ月~2年4ヵ月目 ゲームへの逃避

2年目をそれとなく通過し、なんのかんのと絵を描き続ける日々。2年目も経ったという事で多少はマンネリ感が出てきてるんでない?とお思いの貴方、そんなことは特にないです。

この頃は新しい手法として厚塗りを試してみたりしてたのですが、正直言って自分には合ってないかもなぁという結論が出て終わりました。1ヵ月位かけた割には実のある成果が出てないな?

うん、これはダメだ。今だから言えるけど完全に迷走してますね。
厚塗り初心者にありがちな、主線が弱すぎて絵のメリハリが無くなるというのを見事に体現しています。これでも当時は「よう描けたわ……やるやん自分」などと思っていたのですが、まあ、うん。
でも背景は頑張ってるのでそこは評価しよう。よく頑張ったぞ昔の自分。

でもお前はアニメ塗りの方が向いてるんだぜ……悲しいことにな……

……まあそんなこんなで試行錯誤をしていたのですが、10月以降、ゲーマーとしてのサガが発動したといいますかなんというか……

メトロイドから始まる怒涛のゲームラッシュを消化するため、絵の練習がそこそこ疎かになってました。テヘペリンコ。

いやまあ時期が悪いと言いますか、運が悪いと言いますか、星辰が揃っちゃったと言っちゃおうか。

メトロイドとかメガテンの新作が出ちゃったらそりゃ猿のように遊んじゃいますわな。他にもおもしれーソフトが目白押しで、この時期は本当にヤバかった。

急に日付が飛んだな???

実際には他にもファンアートだったりとか描いてはいたのですが、ちょっと表に出すのがこっぱずかしいものばっかりだったため割愛してます。いやいやサボってはいないよ。ゲームはしてたけど。そのせいで絵を描く頻度は減ったけど。スケジューリングがやばやばだったけど。

2.2年5ヵ月~2年8ヵ月目 

あけまして2022年。ゲームをあらかた消化し終わって人修羅も何とか倒して迎えた新年、新しいことに挑戦するかぁ!と息巻いた私は新たに教本を買う事にしました。それがこちら。

以前より目を付けてゲフンゲフン参考にしていた村カルキ先生の塗り方テク本です。これが本当に参考になった。

表紙を一目見ると「ウワァ……こんなの描けるかよ……」ってドン引く程度には神なイラストレーター様ですが、中身を見ると……そう、上手すぎて参考にならない。

ですが実際に書かれていることは実学に基づいた、いわゆる実戦で役立つテクニック……血の通った技術とでも言いましょうか。

絵を描いていく工程の詳細。背景の具体的な書き方。線画と厚塗りの違い、どう使い分けるべきか。etc

あまり上手くは言えませんが全部の絵でそれぞれ描き方を、しかも一人で解説してくれているので一本筋が通っている。
他の本だと大体「この塗り方はこのイラストレーター!」って感じで分かれているものばっかりだったので、全部一人でやってて「うわ、この人こわ……」ってなりましたがそれはそれ。

描き方等細かなところを参考にする以上に、こんな風に自由に描いて良いんだ……!という気付きを得たのが自分にとってとても大きかった。コピペとかテクスチャはモリモリ使っていけ。あとフリー素材もだ。

……1月から3月の絵が試行錯誤しまくっているものと表に出せない依頼絵ばっかりで何も乗っけられねえじゃねえか!!!

教本を得て俺気付いちまったよアピールをした直後なのになんだこれは気様ァ!? と過去の自分に言いたいのですが、確かこの時期はそう……原神とエルデンリングをやっていてな……

「ゲームばっかやってんじゃねえかオメー」と言われたらぐうの音も出ないのですが、以前の週になんぼか描かないと死ぬ心構えがこの辺りで軟化してきたように思っています。1枚に時間をかけて満足いくまで描き込むスタンスへの変化。やっぱ趣味なんだし楽しんで描かないとね。

3.2年9ヵ月~3年目 

そんなこんなで描いた枚数こそ減ったものの、インプットしたものを確実に作品へと取り込んでいくよう変化させたわけですが、まー1枚ごとに絵柄とか方向性が違うのなんのって。

……こうして振り返ると明暗の振れ幅に難があるのが見て取れますね。もうちょっと極端に影と光を入れないとぼやけた印象になるというか。これは今後の課題として覚えておきましょう。

2ヵ月前の自分が気付いていれば良かったんですが。そうすれば今こうして覚書を作らなくて済んでいたのによォ!

そういえばこの時期には周りのTRPGしてる知り合いに触発されてオリキャラデザインにも手を出してみたりしてましたね。結果は見ての通りちょっと残念な感じ。でもまあ最初は誰だってウンコマンなんだって、エミネムさんも言ってた。これから頑張りましょう。

……ってーことをやってたら古くからの知り合いがオリキャラの依頼を投げてくれたのでハッスルして描いたってお話よ。HAHAHA

いえごめんなさい嘘です。以前送った本の代金として依頼投げてくれって自分から土下座して頼みました。でも描くのメッチャ楽しかったです。

そしてこのキャラが気に入ってしまった結果、3年目の総括絵もこの子でいこうかなーという。

んでもって描いたのがこちら。

記念絵はもう何か金髪縛りになってきてますが、自分金髪大好きなので何の問題もないですね! 去年よりはイイ感じに描けてると思うんすよ。目とか髪とか。

4.最後に

ここまでが2年目~3年目の間の総括になります。もっと描いてた記憶がありましたが、表に出した&出せる絵が如何せん少なすぎた。リアル用とか、依頼された官能的な絵とか。

正直言って7月くらいになるまで納得のいく絵が描けずに四苦八苦してましたが、上の知り合い向けに描いた絵辺りから色々と吹っ切れて、アニメ絵+αの方が自分の持ち味が活かせるなーと。3年目到達直前に気付けたのは良かったのか遅すぎたのか、判断に迷うところです。

まあ世の中には一万時間の法則とか、石の上にも三年とか、桃栗三年柿八年とか、色々とコトワザやらなんやらがありますので、これからもマイペースに精進を重ねていきたいと思います。今年はもっと枚数描きたいなーっと。

いややっぱ無理かもしれん……(顔を覆う)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?