見出し画像

ド素人だった奴が(ほぼ)毎日イラストの練習をしてみた 2年目

1.1年1ヵ月~1年4ヵ月目 伸び悩み

1年を超えてもモサモサとお絵描きを続けていた私ですが、正直に言いましょう。この時期は伸び悩んでいました。描いても描いてもなんだか満足できない。ラフで結構良い出来のが描けたなーと思っても塗るとなんだかコレジャナイ。

うーんコレジャナイ。でも本人は真面目に頑張っていたつもりなのがなんとも歯痒い。あ、あとこの辺りからちょくちょく不透明水彩筆を使うようになっていますね。アニメ塗りの他にも塗り方を覚えたかった時期。

動きのある構図にも挑戦したりしてましたが、イマイチバランスがとれてなかったり。この時期は本当に試行錯誤と挫折の連続でした。

……そうこうしていたら特に撮れ高ゲフンゲフン参考になりそうな絵もないまま2020年が終わりました。
割と必死にインプットとアウト
プットをしていた記憶があるのですが、人の記憶って当てになりませんね?

2.1年5ヵ月~1年8ヵ月目 水彩塗りの習得とFANBOXの活用

新年あけまして2021年。去年のうちに仕込んでいた年賀絵と共に今年が始まりました。ここまでは未だにアニメ塗り以外が出来ていません。気合いの入った絵を描こうとすると、どうしても慣れ親しんだ手段に縋ってしまう悪癖が出来ています。

それが個人的にも気に食わなかったので、ここで更なる教本に手を出しました。

丁度去年に出ていた塗り方本の続編が出ていたことにこの時気付いたので即購入。キャラの塗り方だけだった前回とは違い、今回は背景や仕上げ、その全工程を動画にしてくっつけてあるという充実っぷり。これが本当に助かった……!水彩の塗り方が分からず右往左往していた時間を返して欲しい。(誉め言葉)

これはまだアニメ塗りだけど結構お気に入りなので載せておきます。影にテクスチャ乗せる練習してたような、そんな感じ。

こっちはちゃんと水彩塗り。服のシワがぎこちないけど、髪の塗り方は結構イイ感じ。

こっちも水彩。これはお気に入りの絵師さんがFANBOXでPSDファイルを公開してくれていたので、お布施をして見よう見まねで参考にしたもの。

恐れ多くも参考にさせていただいた神。絵がうま神。

それを更に自分の中で消化していったのがコレ。大分こなれてきていますね。

そしてこれがメイキング。これまたツリーになっています。呟きで色々書いてあるので何も説明することがないですね? 昔の私エライ。いや偉くない、記事としてはとても良くない。ここまでほぼ呟きを貼り付けて二言三言コメントしてるだけだし。

……ですがまあ言う事も言ってしまったので次の期間に向かいます。

3.1年9ヵ月~2年目 そして現在に至る

特筆すべき事柄もないまま今年の三分の一を飛ばしましたが、ここからは更に言う事が……ない、という事はなかった。

5月には何故かこの絵がめっちゃバズってしまいました。ナンデ?
いや、本当に……ナンデ……?
 これまでにもちょいちょい伸びることはありましたが、♡4桁はやばたにえんなんですわ。何年もTwitterやってて通知が止まらない経験初めてしましたよ。ネタじゃないんですねコレ……

バズりは何だか自然現象みたいで、私程度の人間では狙ってできるようなものでもないという、嬉しいような嬉しくないような知見は得られました。なのでもう当分はいいかな。数が増えるの気にしちゃって絵に集中できないの嫌ですし。

こっちはいつも通りな感じっていう。結構良いかなーって思ってたんですが……面白みが無いとウケないってことなんですかねぇ。

そして次月の6月、なんとなーく設置してたSkebに、なんと初めての依頼が来ていました。エッ、ナンデ……?(二回目)

……ですがこれにはちゃんとした経緯がありまして。
昔興味本位で描いてみた絵を気に入っていた人がいたようで、その絵をPixivからうっかり消した翌日に「なんで消しちゃったんですか><」と、メールが届いていたのです。すごい行動力ですね?

まあ色々と問題があるのが、その消した絵がセンシティブな奴だったことなんですが。(何で描いてたんだよ)(いや、エロを描くと上手くなるって言説を実証してみたくて)

取り敢えず、その方と連絡を取って絵を再公開し、お詫びに何か描きましょうかと提案した結果、タダでなんてとんでもないと、Skebに依頼してくれたという。なんて良い人なのでしょう。ずっと仲良くしてほしい。

……まあ問題があったとすれば、私も相手の方も絵の相場などに疎く、最初は差分付き3枚を5000円で受けちゃいそうになったことなんですがね。いや実質それはタダ働きなんですよ? ちゃんと勉強してから受けようね?(色々あってこの問題は解決できました)

そんな感じで6月の絵はとてもこんな場所に載せられないようなものを描いていたため、飛ばします。おかねおいちい。

7月は大量の仕事から解放された反動からか、新しい塗り方を模索したくなり、なんちゃって厚塗りに挑戦してみました。

ありがとうさいとうなおき。これ見なきゃ絶対厚塗りやろうなんて思ってないでぇ……!

やり方が簡単で、効果も如実に分かりやすい。要領の悪い私でも簡単に習得できたので本当におススメです。

ただ1工程ってレベルじゃなく増えるので、サクサクっと何か描きたい時などには不向きかなぁと感じました。そういう時は本来の厚塗りが良いのでしょうが……出来るかは未来の自分に任せた。

そんな感じで技術習得をした7月を終え、8月。つまり今月です。

今年もまた総決算として気合いを入れて描きました。KIAI。

画像1

久し振りにオリジナルを描いたと思ったら趣味丸出しの絵なんですねぇ~!

もうちょっと普通な絵を描こうかなとも思ったのですが、やっぱり久し振りに描くなら好きを詰め込んでやろうとしたらこんなんなりましたね。厨二マインドが抜け切らない。でもでっかい羽根ってロマンあるじゃん?

4.最後に

……そんなこんなで私の二年間の悪戦苦闘でした。正直もうちょっと上手くなっててもええやん?と思うような上達具合でしたが、これが私の限界という事でしょう。残念ではありますが、不思議と後悔はありません。

……まあ、まだたったの二年間頑張っただけですし。人間の二歳だと考えれば、赤ちゃんが自我を形成し始め、拙い言語を発し始める程度の進捗具合なのです。つまりまだまだこれからよ。
目指すは神。ゴッド。ゴッドイーター(?)を目標として、三年目も見据えて日々精進して生きたいと思っています。

拙い文章、及び呟きの連続でしたが、お読みいただき本当に、本当にありがとうございました。

おまけ 役に立った資料とか動画とか

最後に二年間で役立ったものの紹介をして終わりたいと思います。

・書籍

※こちらは背景特化の一冊。キャラの工程も一応書いてはあるものの、グリザイユ塗りで説明してあるので難易度高め。

・Webサイト

最初に訳も分からず取り敢えず見た安定のパルミー。描いていく上で基本的なことは書いてあるものの、これが描きたい!って所にはあまり届かなかった。

なのでPixivプレミアムで描き方のワード検索→人気順でインターネット集合知を活用した。月額500円だと最初ちょっと尻込みするが、最終的に無いと困るくらいに。

アイデア練りや構図参考等に活用。神絵の詰め合わせしかないので大変助かった。

・Youtube講座

この辺は私が紹介する必要ない程度にはド定番ですね。描く気力がねぇ~~って時にほげーっと見てました。考え方や実践法が手広く扱われていてタメになるなる。

これはアニメ塗りから脱却したかった時に繰り返し見た動画。一連のシリーズになっていますが全部オススメ。出来たら全部見よう。

こういうメイキングもようつべくんがおススメしてくれるので暇な時に眺めたり。大抵は上手すぎて参考にならなかったりしますが。


こんなところでしょうか。どれもクソド素人の視点で見ても役に立ったものなので、大変素晴らしいと胸を張って言えます。苦情は受け付けません。

さて、紹介もし終えたので、これで本当に終わりたいと思います。

それではそれでは、アデューアデュー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?