活動指針

上手くいかない時に振り返る、オロのバイブル

こんにちは、広報担当です。
今日は、オロの活動方針についてお伝えします。

みなさんは、会社の活動方針を気にしたことはありますか?
オロには12個の活動指針があります。

活動指針

入社したら全社員に配られる、活動指針が書かれたカードもあります。

画像3

折りたためる形式の名刺サイズで、いつでもどこでも持ち歩ける。
オロに長く務めるメンバーの中には、見すぎてカードがボロボロになっている人もいるとか…

毎朝の朝礼で

この12個の活動指針、オロには振り返る機会が毎朝あります。

「え、活動指針をみんなで声に出すの?」
いいえ、違います!

毎朝東京本社の社員が一同に会する朝礼を行っていて、
その中で誰か一人が12個の活動指針の中から一つ選び、そのテーマに沿ったエピソードをスピーチします。

画像3

朝礼の様子。この日はたまたま月に一度の社長川田のスピーチの日。

スピーチは入社順に回ってくる仕組みで、今東京本社には約200名在籍しているので、10ヶ月に1回程度の間隔でスピーチが回ってくることになります。
私は昨年4月に入社して以来、2回のスピーチを経験しました。次はおそらく来年のGW頃かと思います。何を話そうかな( º R º )


さて、この朝礼スピーチ、みんなどんなことを話しているかというと…

「最近運動不足だから、このままじゃ行けないと思ってランニングを始めた🏃🏃🏃(6.反省と改善)」

運動不足という反省と、ランニングという改善方法ですね。今も続いているのか聞いてみたいです。

「友達が一念発起、お店をOPENして頑張っている。私も刺激を受ける✨(5.あきらめない)」

この後そのお店の宣伝が入りました。いい宣伝効果!

「毎日寝る前に、今日あった良かったことを思いかえす😊💭(4.プラス思考)」

これ、私自身がいいなぁと思った実践の1つです。気持ちよく1日を終え眠りに入る。とても大事なことだと思います。

「子供も生まれたし、家事や育児に積極的に関わっていきたい👶🍼🍳👔(10.利害のベクトルを合わせる)」

奥さま!朝礼で旦那さまがこんな宣言してましたよ!果たして有言実行できているでしょうか。

ちなみに私は以前のスピーチで…

「”ごめんなさい” ”すみません”より、”ありがとう”という言葉を使う💛(4.プラス思考)」

という話をしました。仕事でもプライベートでも気づいたときに心がけるようにしています。

などなど、プライベートの出来事や仕事に置き換えながら、今自分自身が実践していること、心がけていることなどを活動指針になぞらえて共有・宣言する場となっています。

オロの文化

「毎朝、みんなで集まってスピーチ聞いて。なんか退屈そう…」
いえいえ、そんなことはないんです。

むしろ毎朝どんな話が聞けるのか結構楽しみ。
仕事では関わることのない社員でも、人柄が何となくわかる、あったかい時間になります。
時には、笑いを取りに行く社員なんかもいたりして。


普段仕事をしていると、壁にぶつかることや、行き詰ってしまうこと、あると思います。
そんな時、皆さんはどうやってそこから抜け出しますか?

オロではそんな時、この活動指針を見返して抜け出すヒントを得る、という文化が根付いています。上手くいかないとき、ちょっと見返してみる。

そんな文化がオロにはあります。
みなさんも、自分の会社の活動指針など、見返してみる機会をもってみてはいかがでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?