見出し画像

Q3:弟子入りのきっかけは何ですか?

#まるみデザインファーム
では
#冬の言語化祭り
をしています。

第一弾は
そもそも「弟子」ってなんですか?
弟子達の弟子のイメージを調査した結果をnoteにまとめました!

第二弾は
第2弾「デザインをやる上で一番悩んでいることは何ですか?」
弟子達のお悩みを調査した結果をnoteにまとめました!

つづきまして、今回は

まるみデザインファーム弟子達202名に聞きました
第3弾「弟子入りのきっかけは何ですか?」

できるかもデザインでまるみ師匠を知ったって人がいっぱい!

第一位は納得の

まるみさん

まるみ師匠の人柄(←めっちゃ多かった)、できるかもデザインでわかりやすかった、実績、仕事柄、話し方、写真が良かった、楽しそうだった、デザインを好きなんだなと思った、実力があると思った、優しい雰囲気だった、この人の下で学びたいと思った、師匠と呼べる存在を求めていました(まさに)

第二位は「できるかもデザイン」
こちらはまるみ師匠のnoteに詳しく書いてあるので読んでくれよな!
(丸投げ方式)

https://note.com/nicoicon/n/n48149a07e26e

第三位は「デザインをもっと◯◯したかった」
もっと勉強したかった、スキルアップしたかった、話したり聞いたりしたかった、などなど!

第四位は「twitterの発信」
まるみ師匠のtwitterに共感した、「弟子入りした」というツイートを見て興味を持った、まるみ師匠の弟子入り募集のツイートを見て募集した、#まるみデザインファームのタグでツイートを見かけていいなと思った、など、ツイートがきっかけになっている方も多いようです!

第五位は「仕事・プロ・師匠から学びたかった」
実際にプロから学びたかった、デザインを仕事にできている人のそばでデザインを見て見たかった、師匠が欲しかった、現場を知りたかった、など。そもそもデザイナーの知り合いがそばにいないので「デザイナー」のそばにいられる、ということ自体がとても貴重ですね!


あとは、スキルアップしたかったとかフィードバックが欲しかったとか、仲間が欲しかったとか、「誰でもウェルカムな雰囲気が良かった、とか、「Youtube見て楽しそうだな、アットホームだな、と思った」とか(そうですよ〜笑)
弟子入りのきっかけは人それぞれ。




「駆け出しデザイナーを1人にしない」をモットーに活動しています
まるみデザインファームです!
興味のある方はぜひどうぞ!!!!!!

(宣伝で終わるパターン)

まるみ師匠のツイッターから弟子の入り口を見つけてくれよな!✨

https://twitter.com/nicoicon_design

サポート嬉しいです☺☻