見出し画像

鳥羽市船津保育所による「ジャガイモ収穫体験」

地域おこし協力隊です!!先日、楽しみで待ちに待った、イベントの日がやって来ました!!そのイベントとは!?園児達のジャガイモ収穫体験!!

職員から収穫時の説明


私は地域おこし協力隊として農業振興のサポートを日々ミッションと活動しているのですが。農業振興といっても活動が幅広く。販路開拓から販路拡大、作物の育成と生産!!農家さんのサポートなど様々でイベントの企画なんかしています。そんな中でも頭の中をいつも整理していただけて助かっているのが農業!!

私は複雑な工程など人より多く考えすぎてしまう傾向があるので作物など育てている時間が何も考えなくて「クリーンな状態になる」といった事がたまらなく心地よくて普段から畑も管理して自分をリセットする為にやっているのですが。日々私は好きで日々いろんな作物をJAさんと一緒に育てています。

農地


その農地では、ついに…..収穫の時がきました。えっ!?なんのって?
その収穫作物はと言いますと….「ジャガイモ」なんですよ。


そんな私達が管理している農地では昨年に農家さんから頂いた「ジャガイモの種芋」を植えてから何ヶ月か経過して立派に育っている事が1月に判明したので船津保育園児達の楽しいイベントを開催して園児達が喜んくれればいいと思ってこのイベントをJAさんと一緒にやってみたんです。

種芋を植えた際は凄く不安でいっぱいでしたが…..。大丈夫かな!?小さくならないかな。など。不安でしたのでちょっと張り切って頑張ってみたのですがその頑張りも虚しく。小ぶりでした。本当はもっと大きなジャガイモを園児達には収穫してもらいたかったのですが。私の努力が至らなく。小さくなってしまった。農業が難しいと思った。

それでも保育所の園児達が満面の笑みで収穫を楽しでくれました!!ほんと感謝。頑張ったかいがあった。

ジャガイモ収穫
ジャガイモ収穫

なんと中には園児達からドキッとさせられる出来事もありました。私に抱きついてきた子もいて。凄く人なつっこくて。とても癒されて帰って来ました。普段あんまり園児たちとは触れ合うことがなかったんからその反動があまりに私には大きくて物凄く可愛くて凄く私にとって元気を沢山いただけた貴重な1日でした。なんせ可愛い。子供っていいもんだなと。

親御さんの溺愛が分かる瞬間でした。無邪気で中には収穫したジャガイモを「これは私のジャガイモなの」といった独占したい気持ちが溢れ出ていた女子も居てました。その様子が私には凄く気になってしまって。ちょっとその子の様子を見ていたんです。泣かないかな。大丈夫かな!?と心配で…


みんながドンドン収穫したジャガイモを先生が大きな容器に集めていきました。そんな最中に「私のジャガイモなの」と言って大事に私が育てたジャガイモを大事に抱きしめてくれていました。なんか凄く嬉しくて。分かるな〜と。その子を気にしていたのですが。


ついにその女の子がジャガイモを手放す時がやって来ました。なんか複雑な気持ちで、私はその子を見つめていたのですが。なかなか容器に移す事をしなく。それを見ていた男の子が女の子がジャガイモを……。ポイッと。


本人とは違った園児がその子のジャガイモを持って、皆んなで収穫した大きな容器に混ぜて入れてしまったんです。

あ〜。なんで!?やちゃったの!と私は思ってしまい。その子が大事にしていたのが伝わってきていたので。女の子が「やめて」と言ってジャガイモを死守していました。最終的には女の子も自分でちゃんと容器に入れたかったのだけど。その。まだ気持ちがついていかないまんまの状態なら。なかなか手放せないですよね。

そんなちょっとしたエピソードも私は凄く新鮮でした。帰り間際には園児達が次はさつまいもをお願いします。と言われた。次はさつまいもを掘らせてあげたいなと思った1日でした。

ジャガイモ収穫
ジャガイモ収穫
ジャガイモ収穫
集合

その後園児達は仲良く手を繋いで帰っていきました。

こちらの”サポート記事”まで見てくれてほんとに感謝です。あまり見てもらえないちょっとした事なので、細かな所まで見て頂けるとほんとに気持ちが舞い上がります😆 ホントに長い文章を見ていただきありがとうございました。 サポート代金は全て地域に関する活性化に投資して投稿していきます。