見出し画像

【ヒーローインタビュー】濱之上文哉(視覚障害 M-B2) パラクライミングJC第1戦 2023年度

2023年10月に開催された2023年度パラクライミング“ジャパンシリーズ”第1戦。3段階ある視覚障害カテゴリーのうち、中等度のB2クラス(男子)で優勝した、濱之上文哉選手と、サイトガイドの矢崎有希さんへのヒーローインタビューです。

決勝課題を登る濱之上選手(撮影:ソー写ルグッド)

――男子B2クラス、第1位おめでとうございます

濱之上:ありがとうございます!

――予選と決勝のルートに対してどんな感想を?

濱之上:年々、予選の課題もすごく難しくなってきていて、体感としては、多分12台半ばから後半ぐらいあるのかなっていう印象。
個人的には、全課題トップアウトを大会ごとに目指してはいるんですが、なかなか、その夢には遠いなって思いになっています。

――矢崎さんは、サイトガイドとしては初の大会となりましたが?

矢崎:ロックランズで、ずっと一緒に登っていて、トレーニングしているのを見ていたがで、今回初めて、間近で大会を頑張っているのが見られて、すごく嬉しかったです。とりあえずは、1位をとれて、ひと安心なんですが、トップをとれなかったことが、もう自分のことのようにめちゃめちゃ悔しい。これからもロックランズで、一緒にトレーニングして登っていきたい。またチャンスがあれば、絶対にリベンジしたいです。

――濱之上選手の登りはどう見えた?

矢崎:思ったより緊張を感じさせない。淡々と、落ち着いて登っていたので、こっちも落ち着いてガイドすることができました。

――濱之上選手は、毎回サイトガイドを変えているが狙いは?

濱之上:いろいろあるんですけど、単純に楽しいというか、この人とやってみたいなみたいなというところが大きいです。個人的には、ガイドを通じて、その周辺の人が、パラクライミングに関心を持ってくれることも大きい要素かなと思っている。そういった思いも込めて、いろいろな人にガイドしてもらっています。

――今シーズンは世界戦4大会すべてに出場したが、どんな心持ちで?

濱之上:まったく初めての経験だったので、まず体力面であったり、不慣れな生活環境の中で、どれだけこなせるかというところだったり。もちろん優勝を狙うっていうところもあったんですが、まずは自分の体力が、どこまで持つかなっていうところを試したかったという思いが強かったですね。

――今回、クラス成立がならなかったが、選手層を広げていくためには?

濱之上:僕自身にできることとしては、なるべく各地のいろいろなところに行って、都内や地方のジムに出向きながら、岩場もそうですし、いろいろなとこで、自分の登りを見てもらうことで、世の中に、視覚障害者ってクライミングできるんだっていうところから、もう少し引き上げて、こんなすごい登りもできるんだって思ってもらえるように、1日1日精進して、そういう人を増やしていきたいなって思います。

――応援してくれた人たちにメッセージを

濱之上:本当に、私なんかのために、時間を割いていただいて、せっかくの時間を使っていただいて、足を運んでいただいた皆さん、本当に感謝の念が絶えません。引き続き、良いパフォーマンスを見てほしいなっていう思いがあるので、ていきますので、飽きずに見ていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

――パラリンピック種目になる可能性も出てきたが?

濱之上:もちろんパラリンピックに出てみたいって思いは、パラスポーツをやっている身としてはあるんですけれども、その気持ちだけが大きくなりすぎるのは、自分の中ではセーブしなきゃなっていうところがある。パラリンピックになろうが、なるまいが、自分が淡々と、クライマーとして成長していけるところを目指しながら、引き続き頑張りたいなと思っています。

(了)

クラス分けについてはこちらの記事を↓

みなさんのサポートは、パラクライミングの発展のため、日本パラクライミング協会にお届けします。https://www.jpca-climbing.org/