見出し画像

【ヒーローインタビュー】結城周平(身体機能障害 M-AL2) パラクライミングJC第1戦 2023年度

2023年10月に開催された2023年度パラクライミング“ジャパンシリーズ”第1戦。2段階ある下肢機能障害カテゴリーのうち、片足の障害のAL2クラス(男子)で優勝した、結城周平選手のヒーローインタビューです。

決勝課題を登る結城選手(撮影:ソー写ルグッド)

――男子AL2クラス、第1位、おめでとうございます

結城:ありがとうございます。

――ルートに対してどんな感想を?

結城:予選1本目については、かなり登りやすい感じ。傾斜を感じながら登れる課題だった。2本目に登ったスピード壁のルートは、ワールドカップの予選に出てきてもおかしくないぐらいのクオリティで、楽しく登れました。決勝においては、ずっと悪いって感じ。世界選手権の決勝でもダメだった悪い癖がまた出てしまっ
たなというのが個人的反省です。

――悪い癖とは?

結城:中間部過ぎたあたり、少しずつ疲れ始めてる時のムーブ選択として、右手出しだったんですが、姿勢をきちんと作れない状況で、手を出してしまった。姿勢を作れないので、出力も出ない。その結果、ホールドにも届かない。エイヤって手を出ちゃうのが悪い癖。

――今年は世界戦4戦すべてに出場した

結城:前シーズンはケガでヒジを痛めてしまって、出場予定だった大会を欠場してしまった。今シーズンは4戦全部に出ようと心に決めて頑張りました。

――今シーズンから、アスリート採用になったが

結城:コモタ株式会社に業務としてクライミングをするということでお世話になっています。去年までは、ずっとニートだったので(笑)、きちんと安定した収入があるということも大きいが、何よりも、きちんとパラクライミングを応援していただける企業が増えてきたということで、認知されてきたのかなと思って嬉しいところです。

――パラクライミングが注目されてきていると感じる?

結城:ほかの選手がSNSにあげたり、新聞などのメディアに取り上げられたりすることが増えてきたなと思います。パラクライミングがパラリンピック種目に採用されるという話もあるので、もっと露出が増えていくんじゃないかと期待しています。

――今回、クラス成立要件である4人の選手が集まらなかった。選手層の広がりが課題だが

結城:僕はあんまり得意じゃないですけど、SNSで露出を増やしてくことですかね。やっぱり、パラリンピック種目になってもらえたらなと思います。

――応援してくれた人たちにメッセージを

結城:僕が応援の期待に応えられたかどうか分からないんですが、僕の持ち味は、大きい動き。ふだんボルダーでやっているダイナミックなムーブができることだと思っています。そういうところをみなさんに見ていただいて、応援いただけたら嬉しいと思います。今後ともよろしくお願いします。

(了)

クラス分けについてはこちらの記事を↓

みなさんのサポートは、パラクライミングの発展のため、日本パラクライミング協会にお届けします。https://www.jpca-climbing.org/