見出し画像

【ヒーローインタビュー】高野正(身体機能障害 M-RP3)パラクライミングJC第2戦 2022年度

2023年3月に開催されたパラクライミング「2022年度ジャパンシリーズ第2戦」。身体機能障害カテゴリーのうち、“関節可動域、筋力、およびその他の機能障害” = RP3クラス(1つの手足に影響を与える軽度の機能障害)で優勝した高野正選手のヒーローインタビューをお伝えします。

――優勝おめでとうございます。

高野:ありがとうございます。

――チーフセッターを名指しで「完登します!」とコメントしていたが?

高野:登ってみて、純粋に行けるなっていう風には思っていたんですけど、やはりその中で、自分の課題がさらに出てきてしまった。本当にセッターさんの方が上手だった。いい勉強になったと思います。

決勝ルートを登る高野選手

――国内大会で、RP3クラスが初めて成立した。

高野:すごくうれしくて、みんなと競い合えることに感謝です。

銅メダルの山下和彦選手。RP3クラスが成立したのは国内大会では初めて

――3選手すべて同じ到達高度だった。

高野:前回大会同様、今回も、他の選手と、同じ高度で落ちると思っていて、差がつくとしたら、もうタイム差でしかないなって考えて、ほぼレストを入れずに。ただ、時間を考えすぎてしまって普段の自分の登りができなかったところもあって、ただ登るだけじゃなくて、時間だとか、レストだとかを考えながら登っていくことが必要なのかなと。

銀メダルの安良岡伸浩選手。決勝進出者すべてが同じ高度に到達。タイム差が勝敗を分けた

――おなじみの“会場を煽るポーズ”を今回も見せた。

高野:あれはレストの一環でやった。本気で煽っていたら、負けるってことが分かっていたので、抑えた(笑)

観客に向かって煽りポーズを決める高野選手

――応援してくれた皆さんに一言。

高野:すごく皆さんからの声援が届いていましたし、これからもどんどんパラグライミング界を沸かしていけるように、これからも頑張っていきたい。

――日本代表となると世界が見えてくる。

高野:今年は世界選手権と、ワールドカップ、2つの大きな大会が開かれるということで、せっかくこういう機会をいただいたので、ぜひ2つの世界大会にチャレンジしていきたい。そこで前回の本当に1手差で銀メダルだったので、金メダルを獲りに行こうと思っています。応援よろしくお願いします。

撮影協力:写真の力で、もっといい社会へ。『ソー写ルグッド

クラス分けについてはこちらの記事を↓

みなさんのサポートは、パラクライミングの発展のため、日本パラクライミング協会にお届けします。https://www.jpca-climbing.org/