見出し画像

水彩ブラシで描いてみた。

タイトルどおりで、先日からCLIP STUDIO PAINT(以下クリスタ)の、水彩ブラシで描く練習をしていました。

以前にも書いたとおり、クリスタにはたくさんのブラシや機能がついていまして、使ったことがないものもたくさんあります。
そんな中、ちょっと気になっていたのが、水彩ブラシです。
私は、パソコンがなかったころはアナログでイラストを描いてまして、そのころは、水彩を使うことが多かったのです。
……というか、地元に画材屋さんがなくて、絵の道具というと、小中学校で使うような色エンピツとか水彩絵の具ぐらいしか持ってなかった、というのが本当のところなのですが。
だから「水彩を使うことが多かった」と言っても技術も知識も全然なくて、水彩専用の紙があるとか、絵の具にもいろいろな種類がある、なんてことはわりと最近知った話です。
当然、デジタルでも水彩は描いてみたいけど、使い方がよくわからないな~という感じでした。

そんなわけで、お菓子の時と同じく、メイキングの動画やブログを見ながら、いくつか描いてみました。
まずは、魔王様ことディープブリザードさんの動画を見て描いてみました。

その結果が、下の画像です。
線画はともかくとして、全体としては水彩で塗った感じが強くて、自分的にはけっこう好きな絵に仕上がりました。
描き上げた当初は「地味だな」と感じたのですが、日を置いてから見ると涼しげだし、悪くないなと思ったのです。

次に同じ線画を水彩塗りについて書かれたブログを参考に塗ってみました。

こちらはまさに自分がアナログで描いていた当時のイラストまんまになってしまって、自分でもうわ~って感じでした。
マジに私、全然成長してないやんけ……って感じで、なんかがっくりしました(;^ω^)
まあでも、それだけアナログに近い感じで描けているってことで、そこはクリスタのすごさをも感じましたが。

そして最後は、アニメ塗りとかギャルゲー塗りを参考に、『CLIP STUDIO ASSETS』からダウンロードして来た『ぬる水ブラシ』にて、
オリジナルキャラクターを描いてみました。

こちらはかなり昔から何度も描いたキャラなので、線画は上の二つに較べると多少マシです(笑)。
塗りの方も、アナログと言われればアナログにも見えるけど、デジタルと言われればデジタル……という感じの仕上がりになりました。

デジタル・アナログに限らず、水彩のイラストってほんわり温かい感じのものが多くて、絵柄的にも技術的にも私にはムリ……って思うことが多かったのですが、こうして描いてみると、そこまでムリでもないかな……と思ったりもしました。
塗り方にもいろいろありますし、どのブラシを使うかによっても違いが出るとわかりましたし、もうちょっといろいろ試してみたいなと思ったことでした。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!