見出し画像

コーチと、ドクターと、ヤギっ子たちのお母さん。つながって進む日々:暮らし派FPの家計カイゼン日記422日目

おはようございます。今日はFPよーこお休みで、ヤギ介在活動よーこです。

写真は夏のオールスター祭り@ヤギの里でした。(飼育小屋のお掃除を習いに行って来ました。)

ヤギの里のお母さん(人にも、動物にも、自然にも、愛が泉のようにあふれ出ているお方。憧れ♡

飼えなくなった事情のある動物たちも、ここに(お母さんに)集まってくる。ヤギや、ロバ、チャボ。みんな幸せそうに、ご機嫌に暮らしている。


あとネコさんも5匹。捨て猫がどうしても、お母さんの車のボンネットから降りないので連れ帰ったら住み付いちゃったそう(^^;)


獣医の大輔先生(ネットでヤギさんを診てもらえるか問い合わせたところ、偶然にも往診に来ていたセンセイに遭遇ミラクル✨ 

その場でレクチャーしてくださいました。小屋の仕立て方、お世話、エサ、予防接種、医療費の目途、詳しく教えてくださり、今後もわからなかったら、Lineに写真付けて、どんどん送って~と言ってくださった。あ、ありがたい~(≧▽≦)
心強いですっ!! 本当にありがとうございます!!


・そして撮影してくれたのは、ヤギ介在活動の資金調達のサポートをしていくれている、ファンドレイザー・コーチのゆりさん。(写っていなくてスミマセン。麗しいお方です。)

「ヤギの里?!、面白そう!!」と、フットワーク軽く、同行してくれました ‼


いつもはオンライン。月1回コーチングしていただき、

誰に、
どんなアプローチをして、
創業の資金作りの仕組みをつくり、
周囲を巻き込み、応援していってもらうのか、

ご自身でもNPOを運営している経験から、方針をアドバイスしてくださり、勇気づけてくれるゆりさん

初のご対面✨ 本物のゆりさんも、かっこよかった~✨ 感謝しかないです♡


***

学童、不登校の子どもの居場所、幼稚園、保育園、学校、高齢者施設などなど、


ヤギさんを連れ、ふれあい活動を進めるべく
準備を始めて1年3ヵ月。

ひとり、また、ひとり。


夢を語るたびに、つながりが出来て、


絵にかいた餅

スマホで撮った写真ぐらいに、

解像度が上がって来ました!!

リアルやぎさんが目の前にいる日も、近いかな?


つながれなくても、自分のおうちに帰る、よいこヤギーず。


次回は7月9日㈯13:00~14:30まで
miraieでヤギ部ミーティングします。

↓↓↓

Miraie ヤギ部 第3回ミーティング
「お迎えダンドリ編」
Miraieにヤギさんを迎え入れるにはどうすればいいの?

「湘南ヤギの里」の愛らしいヤギさん達の様子をスライドで紹介しながら、飼育をスタートさせるための段取り(施設作り、予算、お世話)について具体的に練り上げていきましょう。
部員で力を合わせ、ヤギさんをお迎えするぞー。エイ、エイ、メィ~🐐✨

◎ヤギ部はMiraie賛助会員対象の活動です。古民家を中心に人と自然と、地域につながりをつくる、Miraieの活動にご賛同いただける方、ぜひ、一緒に活動しましょう。当日お申し出ください。
同日に、産業部、ニワトリ部の部活動もやってます。





▼FPよーこホームページ
”  FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。



FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)

* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。