見出し画像

【休眠預金になっちゃうよ】FP母。放置したままの口座を整理します ②解決編:暮らし派FPの家計カイゼン日記484日目

おはようございます。FPよーこです。先日、古い通帳を見つけたので銀行に解約にいかないと休眠預金になってしまう、という記事を書きました。

その後の報告です。

土曜日:銀行の窓口予約をネットで完了。
👇
火曜日:朝の9:30に、銀行から電話が入る。
  旧住所や氏名の本人確認のあと、要件を聞くと、


「こちらの口座は
平成22年に解約されております」。

なんと、12年前に解約していたのです!!!!


(なんという、うっかり者っ!!)

(いや、解約してあったのだから、しっかり者?)


結論、すでに存在しない口座、何も手続きが必要なかった・・・。


皆様に解約手続きの情報について参考になればと思ってnote上で報告予定でいたのに、こんなオチでスミマセン


あえて、お伝えできるとすれば

万一のとき、残された家族古い通帳がたくさん出て来て

相続にまつわる事務処理に困らぬように、
(遠隔地にある地方銀行だと、転居した際には来店も出来ず、とっても大変ですし)

解約した通帳は、廃棄するところまでしっかりしておきましょう。(シュレッダーでね)




思い出の通帳。
シュレッダーを躊躇するようなら


古い通帳には、お年玉の貯金とか、

アルバイトしたお給料とか、

旧姓で、小さいころに実家の母が作ってくれた通帳だから、

思い出がいっぱい

(なんか、旧姓を見るとキュンとします。)

だから、わたしも捨てられなかった・・・。


もし、廃棄したくないとしたら、


油性ペンで大きく

「残高ナシ。銀行解約済み。解約日2022.8.22」と
書いておきましょう。


今すぐできる終活をひとつずつしてると、何だか気持ちいいです。


以下、お知らせでーす(^^♪


▼経済的基盤を整える!ファイナンシャル・コーチング 提供中です。

ファイナンシャル・コーチングで取り組めること

✅金銭問題に取り組む
✅目標額の明らかな貯蓄をはじめる
✅非課税の運用を学び、STARTする
✅収入に見合った予算を立てる
✅浪費をやめる
✅ドルコスト平均法を実践する
✅ローンを計画的に返す
✅リタイアメント・プランを立てる
✅保険を見直す
✅起業の税金社会保険の損得を知る
✅経済的に自立する
✅10年~15年の教育支出期のライフプランを立てる
✅経済的な不安、ストレスを軽減する

現状を見るのがこわい。行動に移せない。家族の協力がない。
手を付けられず時間ばかりが過ぎていっている方、
ファイナンシャル・プランナーの資格を持つ、CP認定コーチが
伴走コーチングで支援します。


FPよーこホームページ

” FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”
保険は売りません。安心して、経済的な基盤を整えましょう。



▼FPよーこ公式Lineはこちらから。



▼コーチングプレイス認定コーチとして、
9/8(木)開講クラスにて講座サポートします。

無料講座説明会・無料体験会あります。
公式LINEにお申込みください。日程ご案内します。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ





* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。