見出し画像

【FP×夢を追い掛ける】ヤギを飼う、ファイナンシャルプランナー:暮らし派FPの家計カイゼン日記208日目

おはようございます。昨日は、将来ヤギ飼いになる夢を叶えるための1歩。ミニヤギ牧場オーナーさんに、電話!! ヤギとの暮らしのイロハのイを教えてもらいました。

時々、ブログを覗いては子ヤギたちの写真に癒される日々。

小さいころから、通学路のヤギに草を摘んではあげ、相思相愛の仲に。
ヤギを見ると、ものすごく萌えるたち✨

前世はヤギ飼いだったはず。

趣味はヤギ画像の検索。

そこで出会った、ペット&ミニヤギ専門のえころも牧場さん。
千葉県のえころも牧場で生まれ、有償里親募集が出ていたチャイちゃん。すでに引き取り先は決定していますが、もうたまらないです(≧▽≦)

何と、美形な!ヤギの里親募集情報を見るのが、日々の癒し♡

えころも牧場さんのブログ

ホームページはこちら



ヤギの預託・リースサービスを始めたという記事を発見!

ブログを見ていたら、今は飼えないオーナーさんのための預託やリースというサービスを始めたとの記事があり、「こ、これは、今すぐヤギさんを飼えるのでは?」とメールで問い合わせしてみました。

すると、その日のうちに電話連絡先と、サービス案内の資料を送信してくださりました。
(気になる方はえころもさんへメールしてみてくださいね)。

いただいた資料にあるリース料を考えると、手元で飼えるように環境が整ってから、運命のヤギさんを迎え入れた方がよいということはわかりそれはもうがっかりしましたが、詳しい話を聞くためにお電話した時に牧場のオーナーさんが親切にヤギと暮らし始める準備をとても親切に教えてくださいました

【教えてもらったこと】
・基本は2頭飼い(おとなしいメス・メスの組み合わせがいい)
・最低限の敷地の広さ6m×4m。
・いちばんコストを安くする小屋はコンパネで作れる。
・においについて(これはビックリ!)オスは臭いがきつく、メスはほとんどあのヤギ特有の臭いはしない。
・病気、出産のときのフォロー。生まれた子ヤギは牧場で引き取り可。
・ヤギチーズ、ミルクを搾りたいときの品種(これは絶対にしたいっ!)
・ヤギは盗難対策が必須!(盗んで食べる人がいる。オーマイゴッー!)
・飼えるようになった、半年前から牧場で子ヤギチェック。出産は8か月周期。

もう、夢がふくらみまくり、かつ、現実的な行動計画につながった瞬間でした!


なぜ、ヤギか。それは小さな頃からの夢

↓の なかがみみほさんに 書いてもらったプロフィールシート
「将来の夢 もぐもぐやきさん」というヤギと暮らす将来のFPよーこを描いてもらいました(^^)/

現在の職業はファイナンシャルプランナー。週末は動物介在活動の資格取得の準備中。

ヤギさん部分を拡大しちゃいます!

2026年52歳にて開業する予定。

お金の貯め方を考えることは、自分の幸せを考えることだった。

FPの活動も、もちろん私の夢です。
それでも、80歳、人生の終盤になったら動物に囲まれていたいと思ったのは、FPの仕事をとおして、自分自身が幸せである人生について、とことん突き詰めたおかげでした。

80歳になった自分がウキウキ、にやにやとしている姿を思い描きました。

そして人生の地図に、ゴールの旗を立てた。
そしたら、「自分で自分を幸せにしてあげないと、誰がやってくれんだ!!!誰もいないぞ!!!自分しか自分を変えられない」
ってことに、気が付いた( ゚Д゚)☆

トンカチで頭を殴られたような。
そうか、自分の人生の操縦者は自分だ。
目を覚ませ、よーこって思ったんです。

あたりまえだけど、
願っている将来は、ぼんやり待っててもこないんだ。。。。

老後は動物に囲まれて暮らしたいなーって、ぼんやり考えていたけれど、マンション暮らしで年金生活になったオットに、突然、「ヤギ飼うね」って言っても困るよね。

なので、こうなりたいって目標をリアルに描いて、準備を始めたのが、今年の3月です。

すると普段の情報収集(気になるから勝手に情報が目に入ってくるんだけれど)、ゴールに到達するための小さな階段に気づき始めました。

階段が見えてきたので、ちょこっと登ってみた。

また、次の階段が見えて、登ってみる。この繰り返し。

今年の3月から見えてきた階段・・・

どうぶつのふれあいをサービスにするなら、動物取扱業という認可がいるらしい。
それは市町村の愛護センターで認可をもらわなきゃいけない。
そのためには、資格と実務経験がいるとわかる。
資格をとるにはどの試験をうければよいか、いつあるのか、実務経験はどこで働けばよいのか。

そんなことを夢から逆引きして、1個1個申込みやら、電話やら、面接やらしていくと、ゴールに近づいていくみたいです。

他人事だった、夢を追いかけるひと

「そういう人いるよねーっ」て、
珍しい夢を追いかける人について、
他人事だったけれど、

あぁ、みんなこうして、
一個調べて、行動して、また一個調べて、行動するを
延々と続けているのかもしれないなーって。

これは筋トレ?
コツコツ続けるあたりは、家計管理にも似ていると思いました。

何はともあれ、ヤギさんを連れ歩くファイナンシャルプランナーという、珍商売がいつか現実になるように、まっしぐらです。

FPとしては、自分が自分にとってそうしているように、
夢を追いかけるあなたが、夢にまっしぐらになれるように、
家計チューンナップしていきます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ


***いつも読んでくださって、本当にありがとうございます***
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のこと。
毎朝5:00更新。