見出し画像

PTA役員は卒業してから価値が出る!:暮らし派FPの家計カイゼン日記405日目

昨日はコロナ以降、久しぶりのPTA役員同期のlunchしました。
PTAママのランチ会!!
聞いただけでも、ぶるぶるしちゃう方もいるでしょうが、わたしはこの仲間とは子どもが小学校卒業して、時が経てば経つほど、有難いな~って気持ちが湧いてきます。

異学年の話を聞いたり(来年はどんな授業や行事、テストがあるのか)、
他の部活の様子を知ったり(下の子の部活選びの参考になった)、
息子と娘の違い(うちは姉妹なのでびっくり)、
親子関係(どこも興味深い)、
受験の話(いつから、どんなことを、塾は?)、
それぞれ進学した高校はどんなところか(入ってみないとわからないことが多い)、
お母さんたちの職業や職場もそれぞれ変化し、興味深い!

5年前、暑さでムンムンした小学校のPTA委員会室で
バザーの準備をしていた、若かりし、わたしたち。

役員をしている最中は、小学校1年の入学したての
自分の子どもそっちのけで、
お祭りの準備に追われたことに、
割り切れない気持ちもあったけれど

あれから5年が経ち、
使った時間より
も、
仲間から得ているものが大きいなと思う。


世間様に多いに嫌われるPTA役員
ですが、
社会的なつながりは、
老後になって一朝一夕にはできない

お金と同じように、
早め早めに、コツコツ積み上げていくべき
大切な資産
だなって思いました。


実家の母は、子ども会役員の同期と40年お茶会続けてるよ。
その名も「あやめ会」。渋いっ。


FPよーこホームページ
” いっしょにはじめよう、お金の整理 ”

FPによる伴走・家計コーチング。
お試しのお申し込みはこちらから。


▼FPよーこ公式Lineはこちらから。


FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)

* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。