見出し画像

ごはん作りの、ゆるらくパターン:暮らし派FPの家計カイゼン日記320日目

最近のご飯作り、時間は最小限にしたいけど、栄養は摂りたいそこそこ美味しいも捨てがたい。ということで、手間を省きつつ食べる楽しみも損なわない、ご飯作りのルーティンが出来上がってきました。

ご紹介します(裏テーマ:やっぱり家電ありがたい。ヘルシオ様様~)。

✨朝✨  朝食の片付けのついでに。野菜2品をヘルシオで低温蒸し


使った食器を食洗機にセットして、リセットしたキッチン野菜をさっと洗って、キノコは盆ざるなどに乗せてヘルシオでピッ

10分ほど。その間に洗濯物を干しに、ベランダへGo!!Go!!

きのこと青菜が基本のセット。 食物繊維の加熱が済んでいると1日安心。(お守りがわり♡)

ブナピーとほうれん草


チンゲン菜ともやし


舞茸とほうれん草



✨夕飯✨ メインのおかずは、下味をつけたお肉・魚をスチームオーブンで焼く。
朝のうちに、蒸した野菜はスープ・お味噌汁に。


ヘルシオで作った、ノンフライのから揚げ


あとは、タンドリーチキンや、ぶりなど。


✨翌朝✨ お弁当は、昨日蒸した野菜のナムル。
昨晩オーブンで焼いた主菜をつめて、玉子1品。


上がオット。下が娘。ミニトマトを添えておけば、それっぽくなる(^^;)


省エネ運転で家事をしておりますが、それらしく食卓が整っているのでは(^^;)?

充分だよね!?(←ものすごく承認を欲している(^^;))


お知らせ:
FPといっしょにお金について考えてみませんか?
”苦手な方でも、お金を楽しく、やさしく学べる” オンライン講座開講のお知らせ


育休中や、お仕事を再開したい方にぴったり!
「ミライのお金設計ゼミ」

とりあえず貯金はしているけれど・・・
教育費、老後のお金、本当に足りるのかな?
今の生活のサイズで大丈夫?
子供の習い事を増やしてみたけど、平気かな?


お金に対して、ちょっぴり不安。
でも、自分で将来のプランを立てるのは、難しいし、ちょっと億劫。


そんなお金プレッシャーを日々感じながら、モヤモヤ、そわそわ、パートナーともうまく話しが出来ない。

そんな黄色信号が出ていたら、いっしょにお金の整理をはじめてみませんか?


せっかくスキルや経験があって、お仕事を始めようとしている方が、
家計や貯蓄、保険など、お金周りのモヤモヤで、エネルギー漏れを起こしているのは、もったいないです!!

お金周りを整えると、子育て、お仕事、夢の実現へのパワーがもらえます。

老後も安心しつつ、学費にいくら使えるか、背伸びし過ぎず、気持ち良く暮らせる生活費はいくらか、手順を写真やイラストを使ったスライドで、やさしく解説して、講座のメンバーさんみんなで貯蓄目標や使える生活費の目安を設計していくワークショップです。

FPよーこは、金融オンチ出身ですので(苦笑)堅苦しい専門用語を使わずに身の周りのお金(保険、年金、税金、貯蓄)についてどうやって整理していけばよいのか、わかりやすくお話しします。


1人では難しいお金の計算は、Zoomでつなぎながら、随時質問を受けて、「これと、これを足して。12で割って‥‥」確認しながら進めていけます。

みんなでやるので、重い腰も上がりますし(←これは受講生さんがみんなおおっしゃいます(^^♪)自分の場合はどうなるのかな?と、わからないことはすぐ聞けるから、想像よりもぐっとハードルが低くなります。

また、講座期間中はLineでいつでも質問も受け付けます。


育休明けや、再就職など、これから働き始める女性にも、どれくらいの収入で働けばよいのかいつから仕事を増やすかといった目安が出せるので、5年、10年、30年と長期の視点人生のプランを立てられるところが好評です。(自分だけで考えていると、なかなか答えが出ない問題ですから。)


公式LINEに登録していただいた方に講座情報など優先的にご案内しています。5月スタートで、定員は最大4名です。

日程・受講料等のご興味ある方は早めに登録してみてくださいね。

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。


FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。