見出し画像

ごく稀に「さっさと家計簿つけよー」って、思う瞬間 ベスト3:くらし派FPの家計カイゼン日記123日目

おはようございます!暮らし派FPよーこです。家計簿つけるのって、面倒ですが、さっさとつけとこーって思う瞬間が時々あって、その時の勢いで手をつけると、台風一過の洗濯干しぐらい、気持ちいいです。

家計簿つけよーって、稀に思う瞬間。ベスト3

勝手にランキング!

▶第3位  買うか、見送るか。判断に迷う時間がもったいないと感じた時


例えば、先日購入したテプラ。楽天で6,941円。いいお値段します。
悩みました(-_-)


実は去年から迷っている。会社で使っていたとき、効果を実感。ファイリングしたところで、見出しが分からなければ、すぐ出てこない。これじゃ、生産性が上がってないことになってしまう。ものすごく、欲しい。

こんな時、予算に余裕があれば買ってもいいわけだから、余裕がどれくらいあるのかが、いますぐに知りたくなるわけです。
で、家計簿タイムに突入。たまったレシートを淡々とつける。

住宅費予算はオーバーしていましたが、先月末までの家計簿をつけると、全体の実績がわかるので、7月までの貯蓄率が順調(目標2割)。買おう!と判断しました。

▶費目の凸凹があっても、予期せぬ支出もあるので、トータルでみて、貯金が出来る家計を目指しています。

結局ポイント払いにしましたが、ポイントも結局は自分が割高に払った現金の一部だし、何をポイントで買うかは慎重に判断したいのです。

夏の課題であった書類整理に役立ってます。カテゴライズだけじゃまだ途中。判読しやすい見出しがあるから、探せるんだなーと実感。


▶第2位 子どもが宿題をしている時


子どもが勉強してるのに、スマホ見てるわけにもいかず、大人として正しい姿勢を見せようとするワタシ( `ー´)ノ。 戦略です。ポーズです。はい。


▶第1位 秘密のお楽しみの前


心から、楽しい時間(カフェで読書)を満喫したい! 予算的にもOKで、家庭事務も終わっていれば、言うことナシ!! 
存分に楽しみたいから(120%自分のために)、朝起きてすぐやる。


✅何かとーっても欲しいものがあるとき。
✅こうありたい姿とリンクさせたい時。

えいやって、家計簿をつける、絶好のタイミングです( `ー´)ノ☆