マガジンのカバー画像

10代、20代のアーティスト達へ *現在進行中のマガジン*

13
〜僕が学生の時に知りたかった事〜 明日から実践していける事を載せています。 本当に必要にしている人達に読んでいただきたいです。 踏み台にしてください。 *個人的な見解もあります…
運営しているクリエイター

#個展

マガジン内の記事案内(一覧)です。

美術家はSNSを育てていく方が自由に食っていける可能性が高い話。 コマーシャルギャラリー(企画画廊)へのアプローチ方法 (簡易版) コマーシャルギャラリー(企画画廊)へのアプローチ方法 〈実践用〉 レンタルギャラリー(貸画廊)やコマーシャルギャラリー(企画画廊)等の説明 取扱作家になるメリット コンセプトで表現活動を自由にコントロールする。vol.1 コンセプトで表現活動を自由にコントロールする。vol.2 個人で行える広報・宣伝について(簡易版)個展を行う際に準備できること

個展を行う際に準備できること(プラン・広報・設営)

・2021/3/15/ まとめに追記分を記載しました。 こちらは有料記事になります。 (途中まで無料で読めます) 【購入後、24時間以内でしたら返金可能です】 *条件を満たした場合は気兼ねなくご返金ください* 返金の申請方法 返金のルール この記事は10代、20代の若手作家たちへ美術作品を制作しながら、作家として活躍(露出)し、食っていけるように活動して欲しいという願いから執筆しています。是非踏み台にしてください! 今回は個展を開催する際に個人で行えることを準備〜

有料
200

個人で行える広報・宣伝について〈簡易版〉

今回は美術家に使える広報についての記事を制作しました。 私は無名なのでとても関心がある広報・宣伝について。 今まで展覧会を開催してきた中で色々試したことや効果的なことを共有できたらと思います。 広報の目的は 自分と作品を知ってもらうこと + 展覧会に来てもらうこと が一般的だと思います。 知名度があれば広報力は比例してついてくるものだと思っていますが、無名の頃はなかなか地道な労力を使う必要があると思っています。 1番伝えたいことはコストのかからないものを積極的に行う