見出し画像

外壁塗装業社が解説!ウッドデッキを長持ちさせるには?

趣味や洗濯など、何かと便利なウッドデッキですが、色あせてしまったり、劣化が目立ってきてしまったりと、綺麗な状態を長持ちさせるのは難しいですよね。

そんなウッドデッキですが塗装をすることで綺麗な状態が長持ちするということはご存知でしょうか。

今回は、日々外壁塗装を行なっている塗装業者がご家庭のウッドデッキを長持ちさせるコツをご紹介いたします。

株式会社ORIENSでは千葉県鎌ヶ谷市を中心に、屋根塗装、外壁塗装、修繕・リフォーム、トイレの設置まで幅広く行っています。

株式会社ORIENSなら!

☆施工実績累計500件以上
☆地域の皆様に愛される会社
☆自社集客に広告費がかからないため施工費用が抑えられる

 お見積もり・ご相談は無料です♪ お気軽にお問い合わせください!

ウッドデッキで使われる木材の種類

ウッドデッキでよく使われる木材は、「人工木」と「天然木」があります。
「人工木」は木粉とプラスチックを主な材料としている場合が多く、耐久性が高く、メンテナンスも簡単なため、現在は「人工木」が主流になっています。

「天然木」は比較的丈夫でメンテナンスが簡単な「ハードウッド」と低価格で加工が簡単な「ソフトウッド」が使用されています。

ハードウッドは広葉樹の木材、ソフトウッドは針葉樹の木材となっています。

ご自宅のウッドデッキを長持ちさせるためには、まずどのような材料を使用しているかを確認し、反りやアクなど、どんなメンテナンスが最適なのかを調べてみましょう。

見た目でわかる劣化のサイン

ウッドデッキは木材ですので、見た目で劣化しているのがわかりやすくなります。
以下の状態が見られたら劣化のサインです。

・色あせ
・コケ・カビ
・ひび割れ、剥がれ
・揺れ、たわみ
・シロアリ

木材は水を弾くことができないのでウッドデッキや柵などにする際は塗装によって水分を弾いています。

塗装による保護する力が弱まると色あせやコケ・カビが発生し、木材が水分を含んで腐食してしまったり、木材の腐食によりシロアリが発生したりと状態がどんどん悪くなってしまいます。

ウッドデッキのメンテナンス

外壁に関しても同じことが言えますが、ウッドデッキに関しても良好な状態を維持して、長持ちさせることが重要で、「木材が腐食してからメンテナンスをする」では手遅れになってしまい、長持ちさせるのは難しいです。

では、ウッドデッキを長持ちさせるメンテナンスは、具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか。特に重要な2つをご紹介します。

こまめな清掃

ウッドデッキは日当たりの良い場所に設置されていることが多いです。
日当たりの良い場所は紫外線や雨風にさらされやすいため、塗装が劣化しやすく、木材が水分を含み腐食しやすいのです。

そのため、こまめにほうきで掃いたり雑巾で拭いたり、年に数回はデッキブラシでコケやカビ、汚れなどを水洗いで綺麗に落とすことが効果的です。

塗装

特にソフトウッドは水分に弱いため、こまめに塗装をすると良いでしょう。
塗り替えのタイミングとしては1〜5年に1回がおすすめです。

また、ハードウッドは「白銀化」という減少により退色するため、退色が気になる場合は塗装を行うようにしましょう。

ウッドデッキを塗装する際の塗料の種類

ウッドデッキを塗装する際の塗料は基本的に「屋外木部用」のものを使用すると良いでしょう。
その中でも「浸透タイプ」と「造膜タイプ」の2種類があるので、ご紹介します。

浸透タイプ

木材の中まで染み込み防腐効果を発揮します。
ウッドデッキに使用する場合、耐久年数は1~2年と短いですが、浸透タイプにすると表面の木目が残るため、天然木の自然な木目を楽しみたい方におすすめです。

造膜タイプ

造膜タイプは木材の表面に膜を作り、水分を弾いて保護します。
そのため、傷や色褪せがあっても塗装することで見えなくなります。
紫外線に弱く比較的ひび割れや剥がれが起こりやすいですが、耐久年数も3〜5年と長めです。

DIYで塗装する場合の手順

外壁塗装工事でも同じ手順で塗装を行います。
塗装を行う際、手間はかかりますが手順を守ることで綺麗に塗装が行えます。

①洗浄

コケやカビ、汚れなどを水洗いや高圧洗浄などで取り除きます。

②補修

釘や金具など、不具合があればそれを直します。ヒビや割れは小さいものであればパテで埋めることができます。

③下地処理

塗料と木材の密着を高めるため、ヤスリなどで表面を整えます。

④養生

塗料がはねたり飛び散るなどで建物につかないよう、ビニールやテープで周囲を養生します。

⑤塗料の準備

ムラにならないよう、塗料をよく混ぜます。

⑥塗装

外壁塗装でも同じですが、塗装は基本的に3回重ね塗りします。
塗膜の厚さを適切な厚さにして、木材をしっかり保護するためです。
1回塗るごとにしっかり乾燥させましょう。

塗装業者へ依頼する場合の費用

塗装業者へ依頼する場合、目安としては4,000〜6,000円/㎡となっています。
もちろん、ウッドデッキ自体大きさが大きくなると費用も上がります。

お困りごとなどの相談にも乗ってくれるような優良な業者に依頼するようにしましょう。

株式会社ORIENSでは千葉県鎌ヶ谷市を中心に、屋根塗装、外壁塗装、修繕・リフォーム、トイレの設置まで幅広く行っています。

株式会社ORIENSなら!

☆施工実績累計500件以上
☆地域の皆様に愛される会社
☆自社集客に広告費がかからないため施工費用が抑えられる

 お見積もり・ご相談は無料です♪ お気軽にお問い合わせください!
 

いかがでしたでしょうか。

ウッドデッキを長持ちさせるには日々のこまめな清掃と、使用している木材に合わせたメンテナンスが重要です。
塗料の下の木材が腐食する前に対処しましょう。

DIYでチャレンジしてみるのも良いですし、手間がかかるため業者に依頼するのも良いでしょう。

ご自身に合った方法でウッドデッキを綺麗な状態で長持ちさせましょう

弊社のサービスへのお問い合わせはこちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?