見出し画像

ふしぎ植物 ギンリョウソウモドキ


8月。地元栃木の日光植物園で、ギンリョウソウモドキという不思議な植物を見つけました。

季節によって見頃の植物が移り変わり、いつ訪れても新しい発見がある、日光植物園。東京大学大学院理学系研究科の附属施設です。高山植物や寒冷地の植物の研究と教育を主な目的として開設され、一般公開もされています。

しかも入園料は高校生以上の大人は500円、中学生・小学生は150円と、お財布にも優しいんです。(年間パスポートもあります)

この日も、人が少ない午前中の早い時間に訪れました。


チケット売り場には、開花情報の看板があります。

画像6


園内には2000種以上の植物が存在し、本日の見ごろの花は、なんと88種類。

画像7


面積106,980㎡(32,361坪)の広い園内は、庭園というより森です。虫除けスプレーは必須だし、高低差もあるのでハイキング気分も楽しめます。

色とりどりの植物。種類が多すぎて、いつも植物と一覧表を交互に睨めっこです。

画像10


森の中、大捜索が始まる

ここから本題。

この日主人は、入り口でもらったマップに載っていた「ある植物」に興味を持ち、それをずっと探していました。

園内マップには、植物が生息している場所がおおまかに表示されています。でも、広い園内で数センチの小さな植物を見つけるのは大変です。


生息地付近で探すこと10分。「あったどおー!!」の主人の声が響きました。どこどこ? と指さした場所に目を向けると…


おお~!(苦手な方がいらっしゃいましたら、すみません)

ギンリョウソウモドキ

画像8

なんか白い!スケルトンのキノコのようです


別の場所にもふたつ

画像8

だらーんとおじきをしています


いっぱい生えてる!

画像4


ゼリーみたいで、触ったらぷにょっとしそう(園内採集不可です)

画像2

綺麗。だけど、ちょっとぞわぞわする


ギンリョウソウモドキは、葉緑素を持たず、菌から栄養を受け取って生きている(菌従属栄養性)多年草の植物だそうです。へー、だから白いのかぁ。

主人は見つけて大盛り上がり。「やったー! 俺は花より、こーいうのがいい!」と叫んでいました笑

背中がぞわぞわしちゃう、不思議な植物を見つけましたよ。

ギンリョウソウ

ちなみに、ギンリョウソウモドキと似た、ギンリョウソウという植物もあります。

楽しみにしている、みーちんさんの植物散策のこちらの記事。

ギンリョウソウです。


で、こっちはギンリョウソウモドキ。

画像2

うーん。みーちんさんと同じ植物だと思っていました。よく似ているけど、花の開いた感じや全体の色が違いました。下の方がすこし黄色っぽい。

こんなに似ている植物があるなんて、おもしろい!


ということで、ギンリョウソウとギンリョウソウモドキの共通点・見分けポイントを調べてみました。よろしければご覧くださいね。おもしろポイントも見つかりましたよ〜。

◇共通点◇

葉緑素を持たず菌から栄養を受け取って生きている(菌従属栄養性)
花茎には鱗片状の葉を密生し、先端に一個だけ花をつける
花は横かうつむきに咲く

◇見分けのポイント◇

ギンリョウソウ(銀竜草)
ツツジ科ギンリョウソウ属(近年の分類により、シャクジョウソウ科からツツジ科に統合された)/ Monotropastrum humile (D.Don) H.Hara (ツツジ科)
5-8月
全体が透明感のある白
茎は高さ20cmほど
果実は液果(果実が熟した時、多汁であったり多肉質だったりする)、球形で白色。下を向いたまま熟す
花の内部の構造・おしべの長さがそろっている
花弁の縁がなめらか

ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)
ツツジ科ギンリョウソウモドキ属 / Monotropa uniflora L. (ツツジ科)
8-10月
色が薄い褐色を帯びて透明感が薄い
高さ10〜30cm
果実はさく果(2枚以上の心皮からなる果実で、成熟すると心皮の合わせ目(縫合線、内縫線)または心皮の葉の中心の葉脈(外縫線)で裂開する)、のちに上を向く
花の内部の構造・長短のおしべが交互に並んでいる
花弁の縁が細かく裂ける特徴がある
ギンリョウソウより数はずっと少ない

◇おもしろポイント◇

ギンリョウソウモドキの方が学名を先に記載されているのに、モドキなんですって! ややこしや!

ギンリョウソウモドキの方が学名の記載はずっと早く、ギンリョウソウ属:Monotropastrum の意味は、「シャクジョウソウ属:Monotropa に似ている」ということで、「モドキ」の主客が逆転しています。  日光植物園公式サイトより引用

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。思いがけず、勉強することができました。いかがでしたか。ぞわぞわしましたか?


植物の写真・環境音、癒しをとどけてくださる、みーちんさん。

わたしが植物園で見たのは「ギンリョウソウモドキ」でしたね。先日のコメントのやりとりから気づきをいただき、記事にしました(о´∀`о)


参考にしたもの


記事を読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)サポートをいただきましたら、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。