見出し画像

海が見たかったの

実家へ帰省して、3日目のこと。
朝食を済ませ「ちょっと散歩してくる。」と母に伝えました。

倉庫の鍵をもらい、扉を開けてガサゴソ奥へ入ります。「お父さんに出してもらおうか?」「大丈夫、自分でできるよお。」

よいしょ、と引っ張り出したもの。

3つ下の弟が高校生の頃に乗っていたらしい、ブリヂストンのマウンテンバイク。かれこれ20年ものです。

先日、自転車屋さんで全部整備してもらったそうで、チェーンもハンドルもぴかぴか。庭で試しに乗ってみたら、後ろのギアもゆっくりながらも変速できます。うん、これなら大丈夫。

日焼け止めを多めに塗り、母から白いTシャツと、麻のリラックスパンツを借りました。そして、ショルダーバッグにミネラルウォーターを入れて出発です。「行ってきまーす。」


朝7時だというのに、すでにかんかん照り。生暖かい風を感じながら、町の目抜き通りを下っていきます。

あ、お習字の先生のお宅、まだ残ってる。ピアノ教室は、取り壊されたんだ。そういえば、あの子のお母さん元気にしてるかな。懐かしい記憶をたどりながら、ゆっくり、ゆっくり走ります。


そして、港へ着きました。

天然の入り海。
小学生の頃、写生会が毎年この場所で行われていました。クラスメイトと一緒に重たいベニヤの画板を持って、白い大型漁船や釣り船、深緑色の海を眺めては描き…。

港は震災の復旧工事がようやく終わり、きれいに整備されていました。ほっと安心しつつ、ビュースポットの奇岩が防潮堤で囲まれていて、少しさびしさも。


港をあとにして、細い路地へ入ります。
民宿が立ち並ぶ、だらだらした上り坂。ギアを少しずつ軽くして、なんとか登りました。登り切ったところで足を止め、水をごくごく。息を調えます。

そして短いトンネルを越え、同級生のお家が経営している民宿の前を通ります。玄関先にある歓迎ボードには、たくさんのお客様の名前。うん、よかった。


なだらかな坂をつーっとくだると、潮のかおり。
見えてきたのは、海。

初日の出を見に両親と訪れる、大好きな、大好きな場所です。ここにくるのは、4年ぶり。
駐車場に自転車を停め、堤防へと向かいます。


北も

南も

東も、ぜーんぶ海。


ざざーっ

あっ

ざぶーん

水はひんやり冷たくて、サンダルも足の裏も砂だらけ。駐車場に戻り、自転車を押して砂浜へ向かいます。


砂浜には一組のカップルと、わたしだけ。
聞こえるのは、ざぶん、ざぶん、波のおと。

穏やかに見えるけど、波打ち際から先はずんと深くなっていて、近づくのはここまで。海育ちでも足がすくみます。波をじっと見ていると吸い込まれそう。


足あとと、わたし

ここは鳴き砂だと、後になって知りました。


日差しが強くて、暑い暑い。滞在時間は10分ほどだったけれど、海を見ることができて、うれしかったです。


生まれ育った町の、大切な海。
初めてここに来た夫が「プライベートビーチだね。」と言ってくれた、とっておきの海。


この記事が参加している募集

#海であそぶ

1,021件

記事を読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)サポートをいただきましたら、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。