マガジンのカバー画像

コラム/雑記

35
単発のコラムや雑記など、連載シリーズ以外の投稿のまとめ
運営しているクリエイター

#応援

経済学と化学をつなぐ「見えざる手」(前編)

突然だが、この2つの事象にはある共通点がある。何かお分かりだろうか? ・・・ ・・・・・・ 実は、この一見何の関係もなさそうな事象は「ル・シャトリエの原理」という全く同じ原理によって起きている―と言われたら、納得できるだろうか? 私はnoteで経済学関連の連載をしているが、大学院時代の専門は化学であり、ル・シャトリエの原理を初めて知ったのは高校時代である。その後、社会人となりミクロ経済学を学び始めた矢先、生産理論の中に全く同じ法則として現れたの知り、非常に驚いたのを今

【5週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の2記事を賞に選定頂きました! 記事①:日曜経済学者:2023年9月度運営実績 選定内容: ・先週特にスキを集めた #勉強 の記事 ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は上場企業の決算説明会をイメージし「日曜経済学者」アカウントの月次運営実績の開示、並びにそれに基づく人気記事の分析を行っております。全体ビュー数を売上高、スキ数を利益に見立てて財務分析ツールを応用し、毎月取り組みを振り返ることで、今後の記事作りに活かしていき

【6週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の記事で2つの賞にダブル選定頂きました! 記事:【5週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました! 選定内容: ・先週特にスキを集めた #イベント の記事 ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、週次でアップデートさせて頂いている週間受賞ご報告シリーズの先週版になります。受賞エントリーである『日曜経済学者:2023年9月度運営実績』は上場企業の決算説明会をイメージし本アカウントの月次運営実績の開示、並びにそれに基づ

【7週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の2記事を賞に選定頂きました! 記事:ツバキ・ナカシマ(6464):アドバンテッジアドバイザーズを割当先とするCB/新株予約権発行 選定内容: ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、10/14から連載を開始した『エクイティ・ファイナンス事例研究』シリーズの3作目になります。10/18付で公表されたツバキ・ナカシマ(6464)による、アドバンテッジアドバイザーズを引受先とする第三者割当増資について解説しています。工夫された

【8週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の3記事を賞に選定頂きました! 記事:カイゼン研究の第一人者に学ぶ「コンセプト化」の真髄 選定内容: ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、10/18に出版された、カイゼン研究の第一人者・岩尾俊兵氏による著作『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか』に関するエントリーです。単なる本書への批評や筆者の主張内容に対する私見ではなく、本書の随所に垣間見える筆者のプロフェッショナリズムに興味を持ったため、本書で筆者が提示したイノベー

【9週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の記事を賞に選定頂きました! 記事:【8週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました! 選定内容: ・先週特にスキを集めた #イベント の記事 ・#イベントレポ 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、週次でアップデートさせて頂いている週間受賞ご報告シリーズの先週版になります。ご報告シリーズのエントリーで毎週受賞頂いており、非常に励みになっております。 前回のご報告では、10/18に出版された、カイゼン研究の第一人者・岩尾俊兵氏による著

【10週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の3記事、計4賞に選定頂きました!10週連続となる「受賞ご報告シリーズ」ですが、今回は史上最多となる4つの賞に選定頂きました! 記事:組織の経済学を知るための5人 選定内容: ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、ミクロ経済学の最先端分野である「組織の経済学」にまつわるノーベル経済学賞受賞者の業績をまとめたものです。 伝統的なミクロ経済学は「市場取引を分析する学問」であり、そこに登場する企業は、組織にもマネジメントにも

【11週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の2記事、計3賞に選定頂きました! 記事:生産者理論(5):1生産物モデル 選定内容: ・#数学がすき 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は「価格理論」というマガジンにて連載している生産者理論に関する5つ目の記事で、1生産物モデルという分析手法を取り上げています。それまでに議論した生産集合や最適化問題をベースに、生産用と生産物を事前に区別できる場合に用いられるモデルで、生産関数など馴染み深い分析の下地になる内容です。6回目以降は生産関数を駆使し

【12週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の記事にて、久々のトリプル受賞をさせて頂きました! 記事:【11週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました! 選定内容: ・先週特にスキを集めた #イベント の記事 ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 ・#イベントレポ 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、週次でアップデートさせて頂いている週間受賞ご報告シリーズの先週版になります。ご報告シリーズのエントリーで毎週受賞頂いており、非常に励みになっております

【13週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の2記事、計3賞に選定頂きました! 記事:「学ぶこと」から得られる最大の学び 選定内容: ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、私が大学院生時代に漠然と考えていた「学びの価値」を言語化した記事になります。記事ではこの原体験については触れていませんが、研究テーマの深掘りプロセスを振り返った時に、ある学びが隣接領域の学びに対するハードルを劇的に下げた結果、当初思いもよらなかった様々な分野への応用可能性を見出すことができた、と

【14週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の2記事を賞に選定頂きました! 記事:元理系、市場経済を学ぶ 選定内容: ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、私が今年の初めに一念発起して学び始めたミクロ経済学に関する雑感を言語化した記事になります。 学生時代に学んでいた自然科学とは、数学を駆使するという共通点はあるものの、興味の対象や分析手法が大きく異なるため、議論の展開が非常に新鮮でした。特に公理論的アプローチは自然科学ではあまり一般的ではないと思っていますが、