見出し画像

バレーボールファンがカメラを買うまでの備忘録

はじめまして、おれんじと申します。

タイトルの通り、私がカメラを買うまでの備忘録です。
少しでもこの文を読んでバレーボールやカメラに興味を持っていただけたら幸いです!

※一個人の意見がバンバン入りまくりですがご容赦ください。

                                                   


カメラを買うまでの経緯


さてさて、まずは私がなぜ良いカメラが欲しい!となったのか。

それは、バレーバールの試合の写真を撮るため!!
ちなみに、ウルフドッグス名古屋のファンです!……とそれはさておき(なぜ私がバレーボールにハマったのかはまた別の機会に)。

実は私……、まだバレーボールの試合を生で観戦したことがないのです😭
大学生、そして札幌在住ということもあり、なかなか現地に行けず……😭


なので、今シーズンこそは行きたい!!ということで。
どの試合観に行こうかな〜と考えていました(この時点でカメラのことは全く考えていなかった)。


そんな中、転機が!

11月9日の侍ジャパン強化試合(野球)対オーストラリア戦を観に行った際、隣に座っていた近元ファンのお姉様がすっっっごい望遠レンズをつけたカメラを持って撮影していました。
(座席は17列目で前の方でしたが割とレフト寄りの席だったので、バッターボックスは割と遠めでした。野球は意外と客席とフィールドの距離が遠いので望遠レンズをつけての撮影だったんでしょうね)


その時の私「うっ!羨ましい……!!」


そんな凄いカメラを持っているお姉様を見ていたらどうしてもカメラが欲しくなった私。
来年のエスコンフィールドで野球の推しを良いカメラで撮りたい……!と思いました。
(ちなみに札幌在住ですが野球の推しチームは広島カープ。マツダスタジアムはなかなかチケットが取れないため、日ハムとの交流戦で2年に1度北海道に来てくれるのを楽しみにしていました)


が、しかし!野球はもうシーズンオフ😭
そこで私は思ったのです!!


「あ、バレーボールでもカメラって使えるのでは??」


バレーボールの配信をV.TVで観ていても、カメラを構えた方が結構いますよね。
私が知るスポーツの中では多分バレーボールが1番カメラ持っているお客さんが多いんじゃないかな??(ど偏見)


ということで、目標が定まったらそこに向かって猪突猛進な私。
バレーボールの試合をカメラで撮影すべく、カメラを探す旅に出ました。




どのように調べたか


では、私はどのようなカメラ探しの旅をしたか。
それは!!


とにかく調べること!!


「カメラ おすすめ」だったり「バレーボール カメラ おすすめ」だったりで調べました。そこで分かったこと。

・カメラってスペックが上がるほど値段が高くない!?
・そもそも一眼レフとミラーレスの違いって何!?

多分、カメラ初心者が必ずぶち当たるであろう場所ですね……。

まさかレンズ1本でウン十万円する世界だったとは……。
恐ろしい世界に足を踏み入れてしまったなぁ……。と後悔も束の間、こうなるとどうしてもカメラが欲しい!となりました。


そこで私は、写真サークルの知人を質問攻めにし、なんとな〜くカメラの知識をつけていきました。


ネットで一番分かりやすかった一眼レフとミラーレスの違いを説明してくれているサイトさん↓↓↓



良いカメラは無限にあるので、私はまず初めにこれらを決めました。
・予算は大体10万〜15万前後。
・バレーボールの試合を観る席は前の方にするつもりなので、今の所とりあえず望遠レンズは見送る。
・連写性能は7コマ/秒〜以上
・手ブレ補正付き

とりあえずは上記の項目を満たしているカメラにする!と決めました。

正直メーカーはどれでも良いかなぁ〜と。多分どこも大差はないだろうしね。
ただ、個人的にはCanonが好きでした。家にあるコンデジからビデオから全部Canonだったので。


その時、特に参考にさせてもらったサイトさん↓↓↓


ネットでも良いのですが、やっぱり実際に見たいし、何より持って重さを確認したい!と思い、ビックカメラやヨドバシカメラに行き、展示されているカメラを実際に持ってみたりパンフレットを貰ったりしました。
多分、最初は店員さんに万引きと思われてた笑


ここでやっと、カメラを何個かに絞りました!

他にも本当に良いカメラばかりで悩みました。
あくまで、私はこうした!なので、まるまんま参考にはしないでくださいね!




候補に上がったカメラさんたち


ではここで、なんとか絞ったカメラさんたちをご紹介!


①キャノン EOS Kiss X10i・ダブルズームキット

・レンズ2本付きで約15万円
・一眼レフ
・画素は約2400万
・連写性能7コマ/秒〜

最初に良いな〜と思ったのはコレ(直感ですが)。
信頼のEOSシリーズですね。
母が昔このEOS Kissシリーズのカメラが欲しかったらしく、やたら熱く語っていました笑



②キャノン EOS R10・RF-S18-45 IS STM レンズキット

・レンズ2本付きで約15万円
・ミラーレス
・画素は約2400万
・連写性能23コマ/秒〜

今年の7月発売のEOSシリーズ。
ミラーレスの割にお値段高いな?と思ったら連写23コマ!?凄すぎる……。
良いな〜!と思ったら納期が約4ヶ月!試合に間に合わない……😭
一応最終候補まで残しましたが、正直時間的な問題でダメかな?と思っていました。



③Panasonic LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

・レンズ付きで約13万円
・一眼レフ
・画素は約2000万
・連写性能9コマ/秒〜

Panasonicの信頼のLUMIXシリーズ。
上記のEOSより画素は荒めだけど、正直荒さの違いが分からない笑
ただPanasonicは、ねぇ笑
私ウルフドッグスのファンなので笑



④Nikon D7500

・レンズ付きで約16万円
・一眼レフ
・画素は約2000万
・連写性能8コマ/秒〜

画像処理が早いのは良いな〜!と。
ただ、700gと少し重いのが気になりました。




このカメラさんをお迎えしました!


ではでは!結局私はどのカメラを買ったのか!!


こちらです!どん!!

キャノン EOS Kiss X10i・ダブルズームキット(箱に入ったままの状態ですが笑)


キャノン EOS Kiss X10i・ダブルズームキットです!!


結局、最初に直感で良いな〜!と思っていたものにしました!

4つに絞ってからは本当に悩みました。正直スペックにあまり大差はないので。
確か1週間ぐらい笑

でもこうなったら、最初に良いなと思ったものかな!と思い、EOS Kiss X10i・ダブルズームキットを買うことにしました!!




最後に起こった奇跡(?)


EOS Kiss X10i・ダブルズームキットを買おうと思い、ポイント還元があるからな〜!ということでネットのショップを片っ端から見たところ……

の、納期3ヶ月!?

何とどこのサイトも納期3ヶ月(4ヶ月のところもあった)。
半導体不足の影響なのか……😢

どうしよう、これじゃ試合に間に合わない……。
と、カメラを半ば諦めていた時、思い出しました。


「実際にカメラを見に行ったヨドバシカメラ、そういえば在庫あったな!?」

急いで楽天のヨドバシサイトに行き、在庫確認をしたら、何と!!

札幌のヨドバシカメラだけ在庫がありました!!!
奇跡!!!!!


というわけで、取り置きし、何とか無事にカメラを手に入れました。
最後に起こった奇跡です😭ありがとうございます!!



おわりに


以上が、バレーボールファンがカメラを買うまでの備忘録でした。

忙しくてまだカメラは触れていないのですが、これから地道に練習して本番頑張ろうと思います!!


少しでもカメラを考えている方の参考になりましたら幸いです!


ここまでお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?