見出し画像

DPは画面いろいろ表示できるようになります

DP0.8.10の初期状態では結構表示があまりありませんが追加可能です。
OPENPILOTは表示最小限で寂しいですよね。 いろいろ表示したほうが個人的には好みです。 前は無理やり出したりしていました。

インジゲーターの説明です。 
左上のMAXの部分設定速度 前に車がいたり大きなカーブが判別されれば自動的にブレーキします。

上の赤い部分ブレーキを自動で踏んだ場合は赤になります。

REALSTEER ハンドルの角度 中心が0 左側がマイナスになり 右側がプラスになります。 角度の文字が赤い場合については操舵限界でありサポートしなければなりません。 ハンドルが力弱いです。TSS2の車のほうがサポート力角度が深くハンドル切ります。

画面の周りが緑の時 オートパイロット中 ハンドルアクセルをコントロールします。 

左側の数字 
REL DIST 黄色い三角までの距離
REL SPEED 黄色い三角の想定SPEED
ENG RPM エンジン回転数 ハイブリットなのでなかなか見れない数字ですね。 OFFのときはEVで走っています。


画面に出すための設定について

ここから先は

1,355字 / 8画像
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最近の車は対応していない車が増えています 対応させるには車買い替えたほうが早いです。 みんからもやっています https://minkara.carview.co.jp/userid/3104271/my/latest.aspx たくさん記事があるので目次ページ作りました。  https://note.com/oremax/n/nf0c077471bbd 本文のアップデートは適時行う予定です。

comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

文章に不備やわからないところ があればご指摘ください 修正いたします。