マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準…
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最…
¥1,000
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

OpenpilotToolkit

OpenpilotToolkit

https://githubmemory.com/repo/spektor56/OpenpilotToolkitOpenpilotToolkit

進行中

openpilot / commaのデバイスと対話するためのクラス・ライブラリとツールキットです。

DP0.8.9メニューを日本語にしたらこうなります。

DP0.8.9メニューを日本語にしたらこうなります。

説明文が以外と出てくるので機械翻訳してみました。
特にDP独自スイッチは説明いっぱい

なんか発見があるかもね。画像多いです。

デバイス

Dragonpilot 0.8.9 自作のEONにも入れた。

Dragonpilot 0.8.9 自作のEONにも入れた。

どうやらUNINSTALLで CUSTOMSOFTWAREURLにURL設定するところにこちらを入力すれば入るみたいですね。

設定画面が独自すぎるのでキャプチャーしてみた。画像多めです。

いれるのには本体だけでいけますね。最近はコマンドとかいらない。

普通の0ドラゴンパイロットより メニュー項目が多い。。。

普通の0ドラゴンパイロットより メニュー項目が多い。。。

アリエクで買った互換OPENPILOTですが通常のドラゴンパイロットより
設定項目が多いですね。

動作OKでした。

動作OKでした。

アリエクで売っていたOpenPilot操作の問題であり

設定すれば動きました。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

中華OPNEPILOTでもできそう。。。

中華OPNEPILOTでもできそう。。。

到着して取り付けただけだとダメデシタ

いろいろやらないとだめみたいですね。

でも経験によりいろいろできる人です。。。

202007モデルチェンジしたプリウスPHVにつけてみました。

202007モデルチェンジしたプリウスPHVにつけてみました。

車買い替えました。

TSS2がついている車が欲しくて。。。

というわけでこれです。オリンピック痛車じゃないか!

プリウスphv買いました シールはあとではがします。 

まずは自律制御できる状態に

とりあえず5分で取り付けok 

こうなるよね。。。 このままでは自律制御できません。とりあえず

wIfiでネットにつないでログを確認します。

NOPANDA。。。

NOPANDA。。。

COMAATWO壊れました。。。。

症状としてはこれ 

いやPANDA内蔵ですから 外しようがないです。。。

どうみても基板上での故障 その他は問題なし ブラックパンダは別にもっているので

ハーネス→ ブラックパンダ →COMMATWOに接続してみた。これはダメ。。。認識しない。 でも

ハーネス→ブラックパンダ→自作EON

これは認識OK ということはUSB関係ハーネス関係は問題なしで

もっとみる