マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準…
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最…
¥1,000
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

Openpilot0.8.2 release2

出ています。

出ましたね。 タイムスタンプがどうみてもrelease2 Stagingと同様なのでそのままリリース2に上げないで使おうかな 

本体だけで更新する場合は メニューからUninstallを選択すれば 
一旦消去されて

opnepilot v0.8.2 release2 Stagingをインストール

opnepilot v0.8.2 release2 Stagingをインストール

明日車使う予定があり テストドライブできそうなので

予定では2/26にリリース2の予定ですがまだ来てないのでインストールしてみました。

Version 0.8.2 (2021-02-26)
MPCでモデルポイントを直接使用することで(ポリフィットが不要)、より正確な横方向の計画が可能になります。

モデルの方位予測を利用して、よりスムーズな横方向制御を実現
よりスマートなアクチュエータ遅延補償

もっとみる
Version 0.8.2 (2021-XX-XX)

Version 0.8.2 (2021-XX-XX)

もうすぐ0.8.2が来そうですね。まだ予定日入っていないけど。

Master-ciをいれたら先に体感できますけどね。

ただ作りかけで満足に動かないこともあった。。。

画面真っ黒で終了になることも 最近やってないのでわからないけど。
なにげに1月はなにもリリースされておらず

常に月に1回は更新してたのにね。

今度の新機能は

久々のDragonpilot

久々に取り付けてみました。

車間調整についてはタッチパネルで調整可能ですね。