マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準…
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最…
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

Openpilot0.8.0

Openpilot0.8.0

リリース2出ていたので更新しました。

いつもの更新をやりました。
スマホがあれば更新できます。

テストドライブやってみましたけど車線の認識よくなっていました。
ただセンサーがかわるわけではないのでトヨタセンサー。。。ちゃんとよく見てみてないことはありましたが。。。
完璧ではないですね。

https://youtu.be/M4GyuoFVi74

強制インスコする場合はまあいったん全部消すんで

もっとみる

Version 0.8.0 (2020-11-30) release2-stagingまできてた。

Version 0.8.0 (2020-11-30)
*新しい運転モデル:完全な3Dと改善されたカットイン検出
*UIは、2つの道路の端、4つの車線、およびパスを3Dで描画します
*オープンパイロット縦方向のカットイン検出の主な修正
*灰色のパンダはサポートされなくなりました。カンマ2または黒いパンダにアップグレードしてください
*matt12eaglesのおかげでレクサスNX2018のサポート!

もっとみる
高速で自動運転

高速で自動運転

一番運転が楽で安定しています。

昨日高速で200キロぐらい走ったけど

たまにハンドルさわってが出てさわるぐらいで監視走行

顔見失いか。。。
動画では結構頻繁だけど
左ハンドルにしたらでなくなった
ハンドル アクセル ブレーキさわってないし

前の50メートル先の車に追従運転しています。
前がとまればとまるし前の車との間で速度調節も細かくしてるので
アクセルコントロールは不要。

Dragonpilot 0.7.8-i18n

Dragonpilot 0.7.8-i18n

Dragonpilot 0.7.8-i18n入れてみました。

動画ではこんな感じ 結構スムーズでした。
前方車のまでの距離と速度差が出て
勝手に踏むブレーキランプで赤くなるのもいいですね。

更新の方法ですが、

LEGEND自動運転レベル3 型式指定を国土交通省から取得

LEGEND自動運転レベル3 型式指定を国土交通省から取得

LEGEND自動運転レベル3 型式指定を国土交通省から取得

https://www.honda.co.jp/news/2020/4201111.html?sid=twitter

どんだけすごいんだろうと気になるけどレジェント欲しくはないね
くるまの魅力というものがあるけど個人的にはどうでもいい系のくるまですね。すみません。