マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準…
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最…
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

心なしか TAKECONTROLが頻繁にでるようになったかも

心なしか TAKECONTROLが頻繁にでるようになったかも

先日も運転して思いましたがこのメッセージでまくります。
ちょっとうざいぐらいに。こんなに出てなかった前は。

自作EONベース

自作EONベース

これでいけるかどうかわかりませんが
X722売ってますね。4台まさかの新品。。。。何年前のスマホだよ。。。

書き換えにはある程度環境とスキルは必要ですけど不可能ではないですね。

あと手に入れたらケースを3Dプリンタで作ったり

USBケーブルを分岐してファンをつけたりヒートシンクをつけたり
結構大変といえば大変ですけどね。

ただEONを買ったり CommaTWOを買うよりは安くできるかもしれ

もっとみる

BSM強制対応計画( ゚Д゚)

隣の車線を走る車両をレーダーで検知し、ドアミラーでは確認しにくい後側方エリアに存在する車両に加えて、急接近してくる車両も検知します。
車両を検知するとドアミラーに搭載されたLEDインジケーターが点灯します。

ホンダのハーネスについて

ホンダで困ってる人がいますけど。ホンダの整備資料もってないので
ハーネスのピンのアサインがわかりません。

いままでほかの人は日本でもNIDECでつながっていたので

ピンアサイン大幅に変えるとかかんがえられなくて
他のホンダ車のピンアサインとも共通とも考えられます。
想定でしかないけど。

Openpilot 0.7.7 TESTDRIVE

Openpilot 0.7.7 TESTDRIVE

更新したしやってきました。

結構な遠出です
https://youtu.be/Y-Bjv1zSPLY

高速道路だと 車線の認識と道路の認識がよくて

ハンドルほとんど動きません。目で見ても動きがわからないレベルの安定感

今回書き換え場所は1か所のみ

BootLoopの対処続報

Commaのサポートとやり取りを続けています。

EONやCOMMATWOが再起動をずっとつづける症状ですね。
その症状がでたらサポートに連絡しろとしか言われない。。。

普段の運転でどのぐらいの割合を自動運転しているか

普段の運転でどのぐらいの割合を自動運転しているか

comma.ai cabana - comma.ai explorerに記録が残っています。

https://my.comma.ai/cabana/

すべての運転操作の詳細なログも残ります。最近さぼり気味で常に
スマホの容量が10%ですが。。。楽天アンリミテッドでつなぎっぱなしにしてたら結構リアルタイムで動画もあがっていました。画質悪い部分はさっさとあげているわけですね。。。高画質な動画は本体

もっとみる
DSU 切断の動画

DSU 切断の動画

海外で動画出している人いました。

VW対応のお知らせ。

VW対応のお知らせ。

なんか急にVWのハーネスうりだしていますね。

そして2015年から2019年モデルが対応になるとかで

いつもの機械翻訳ですが 機能制限できになったのはACCの最小スピードですね。最小速度ACCの最小設定値は20mph / 30kphです。

そうこれについてはプリウスも実はあってACC40キロ以上じゃないと使えませんのはずなんですが、OpenPilot入れると0キロからでもエンゲージ可能になり

もっとみる

bootloop.

炎天下ではやはり壊れるか、。、、、

同じような症状の人がいます。もうすでに何人かみた。。。