マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準…
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最…
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ZSSについて相談してみた。

ZSSについて相談してみた。

日本には送付できないってさ( ゚Д゚)

でも米国住所の転送サービスに送れるかどうか確認中ですね。

Fingerprinting

7月になったらトヨタの車プリウスとかプリウスPHVなど
TSS2化される車がありますね。

たぶんこの方法やらないとDashCamモードになりますね。

雨の日の自動運転テストドライブ

雨の日の自動運転テストドライブ

昨日は雨ひどかったけど 普通に自動運転で運転しまくりました。

EONの回りが緑になってるときは自動運転中ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=Kn8Re9_VC8c&feature=youtu.be

ぽんずくんさんのコレ入れました。

日本語化されています。openpilot v0.7.7 release

CommaTwo再び分解

CommaTwo再び分解

まあこれで直るなら 問題ないけどね

Version 0.7.7 まだでてないけど

Version 0.7.7 まだでてないけど

masterあがっていましたね。0.8ドコイッタ!

0.8は嘘でしたとか言ってますね。まあ大幅な更新はできなかったのかな。。。

温度問題はまだ解決してないね。

温度問題はまだ解決してないね。

暑さでエラー出たりしてる人多いようです。

炎天下だと80度になるからね。屋根付けてもだめ

それはCommaTWOに変わってもだね。。。。

コンマペダル

コンマペダル

コンマペダルなくてもストップアンドゴー機能が提供されているのでつけなくてもいいですね。でもなんともならない人はつけたほうがいいかもしれないけど。。。Openpilotは25mph未満では作動しない車もあるみただし
そういう人はがんばってつけたほうがいいということですね。

プリウスの場合必要ないですね。0キロからOpenPilot作動できます。
DSU抜いてスマートDSU入れれば。そして書き換えや

もっとみる
BSM ブラインドスポットモニターは 自動運転でつかえるのか。。。

BSM ブラインドスポットモニターは 自動運転でつかえるのか。。。

BSM ブラインドスポットモニタ

本当はプリウスのS型にはつかないし 装備としてはプリウスのA型用だし 
A型だとしても後つけで入らない装備なんですがね。。。

むりやりついていますねうちの車の場合

Version 0.7.6 (2020-06-05)入れました。

Version 0.7.6 (2020-06-05)

ホワイトパンダは非推奨です。コンマ2またはブラックパンダにアップグレードしてください。
2017Nissan X-Trail、2018-19 Leafおよび2019 Rogueはavolmenskyのおかげでサポートされています。
Jafaralのおかげで、Dashcamモードで2017 Mazda CX-5をサポート!
thneedを使用し

もっとみる

最近の自動運転

EONの画面の周りが緑の時は自動運転中です。

OpenPilot0.7.5を使用中
https://www.youtube.com/watch?v=7ymygc7kh0A&feature=youtu.be

この時からEONの場所ももう変えてるから
このアングルでの撮影はもうできないね。。。。

arnepilot release4

arnepilot release4

こんな感じです。RECボタンで動画録画できるのがいいですね。

ドライブレコーダー状態です。。。

いつも通り前の三角形までの距離と相対速度が出てきます。
ハンドル角度も表示 いつも通り枠が緑の時は
自動運転中 前方車認識、ハンドル操作 ブレーキアクセルの操作が
自動的に行われます。

https://www.youtube.com/watch?v=vGuwo0FMQTc&feature=yout

もっとみる