マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準… もっと読む
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最… もっと詳しく
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

余計な更新チェック

昨日は久々に車を動かしました。もともと土日メインで使う人なので

ほぼ車動かしません。でも動かしてエンゲージしようとするといつものエラー

自動運転キットオークションで販売中

去年まで使っていた自動運転キットオークション販売中です。

といっても私が使っていた中古品ですけど。

世代が上がってしまったからね

いろいろと。。でもEON自体はこれからバッテリーレスに改造してしまえば・・・炎天下も怖くない。まあ私もEON分解まではできていないのでできるかどうかはわかりません。

いろいろついてきます。トヨタとホンダ両方対応できるキットですね。

売れたらこの記事けします。

日産リーフの対応されつつありますね。

FingerPrintの取得とそれにかかわる修正がおこなわれておりました。

ただ日産用のハーネス出ていないので自作が必要ですね。
このコネクタとピンアサインをみてハーネス作ることができたら

トヨタの対応可能な車について

いつも出てくるけどこの表からすると入れられそうだけど対応していない車もあるね。

2019ランドクルーザーもTSS-Pなのでプリウスと同じでいけそうな予感。

ただFingerPrintとかいろいろいじらないとダメでしょうね。

Bounty Program

https://comma.ai/bounties

コードの上流にある新しい車に移植し、支払いを受ける
日産の対応するとお金もらるみたいですね。。。
新しい車の対応を行うと。。。

インターフェイスを介してopenpilotブランチバージョンをインストールする

SSHを使わないでカスタムフォークや開発バージョンを入れる方法です。
なんだこの方法ならPCもiPhoneもいらないね!

openpilot 0.7.3 Arne182 Release4 TESTDRIVE

テストドライブしてきました。自作EONと新しいEONのケースで。。。

見ての通り一切冷却できていません。カスタムフォークは表示が激しいね。
あと警告が激しいです。

SMARTDSU配線コネクタ図

トヨタのDSU付きの人しか関係ないですけどエラーを消すための
画期的なものSMARTDSUのコネクタを作ろうとしています。

3Dプリンタとしてはなんとかできたのですがコネクタが海外から来ません。なので作れていません。。。

ジラフに直配線すればいいことは知ってるんですがやってません。。。

というわけで配線図です。

SMARTDSU 3Dプリント

前に印刷したもの使えると思ったのですが

実際ピンをいれてみたら、横が印刷されてなくて接触ショートの危険があったので再印刷しました。

3Dプリントの機種を変えて印刷したら高品位に印刷が可能でした。密度100%が可能なので中すっからかんみたいな対応されないです。完全充填ですね。

あと0.01ミリの高品位印刷が可能。。。おやじが熱中するわけだ!というかいつも空いていないのはこの精度だったからなんで

もっとみる