マガジンのカバー画像

準自動走行システム車の作り方

520
comma.aiの自動運転が可能になるキットを買って、実際に準自動走行が実現できましたので知識を共有したいと思います。 ここの方法を見れば対応している車なら 5分から10分で準…
まだ未知というかやったことがない人が多い領域かとおもいますが 体験したことを元に書いています。 最…
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

3DプリントでのDSUコネクタ作成に成功その設定数値詳細

設定を追い込めば印刷できることに気が付きました!
というかできましたので

その方法を書いておきます。おじさんなので忘れるし

SMARTDSU

更新されていました。

そして買いました。
http://wocsor.com/products/
SmartDSUはトヨタDSUのインターセプターであり、クルーズコントロール信号を条件付きでブロックするため、自動緊急ブレーキやその他のOEM機能を失うことなくアフターマーケットL2システムを使用できます。 仕組みの詳細については、こちらをご覧ください。 この製品を使用するには、comma.ai P

もっとみる

フロントカメラ動画をFTPでダウンロードする方法

ようつべに動画UPしてたりしましたが

Arne Schwarckご本人から連絡あって信号検出作ってる人@Shane Smiskol#6175に動画データ提供しました。

Arne Schwarck 15時間前いいですね、HVECファイルを@Shane Smiskol#6175に送信することで、信号機の検出に役立ちます。彼は検出システムを改善するためのサンプルを探しています。

Openpilot 0.7.3 devel TESTDRIVE

お約束でテストドライブしました。普通には入れられない開発バージョンでまだ書き換えられる可能性ありますがね。

バージョン0.7.3(2020-02-21)
道路に面するカメラのオートフォーカスの改善
che220のおかげで、2020 Highlanderのサポート!
kenggggによる2018 Lexus NX 300hのサポート!
ECUファームウェアクエリの高速化
車をシャットダウンした

もっとみる

Openpilot 0.7.2 arne182 customfork TestDrive 20200219

arne182カスタムフォークのテストドライブした。

Openpilot 0.7.2 arne182 customfork TestDrive 20200219
https://youtu.be/tDEb64Lk7RE

こんな感じの走りです。いつも通り仕事終わったあとの
夜ですけどね。

OpenPilot 0.7.2 arne182を試します。



久々にワークベンチでいつものコマンドはこれで入りました。

日産対応のお知らせ NISSAN X-TRAIL 2017

公式のGitHubで対応されていました。
まだ対応車種は1台だけですけどね。NISSAN X-TRAIL 2017
つなげていろいろ以下の設定ファイルに書き足せば
日産対応車種増やせそうですね。 ただ、まだ接続するための
ハーネスが追加されていないので今は自分でハーネス作成
する必要がありますけどね。5本ぐらいの配線のコネクタなので

Kegmanの0.7.2フォーク

EON2個あるので入れてみた。。。。

一応いつものフォークみたいに
画面に表示あるんですね。 相対速度と 相手までの距離表示している。

CommaTWOのマウントを印刷する方法

プリンタによるけど UPSTUDIOを使った方法です。

EONのAPN設定

やったことなくてわからなかったけどWIKIにあった。
未検証ですが、、、 CommaTWOでつなぎたいと思いません。

マグネットマウント あまり信用してないです。

最近昔のEONとか自作のEONの人たちはマグネットのマウントが
お気に入りのようです。個人的にはUSBケーブルのマグネット
使ったことありますが、切れまくってダメでした。
振動で外れたりねそれで切れたらエンジン消して入れ直しだしね。
それはいやだ。

CommaTWOマウントの3Dプリントデータ

CommaTWOマウントの3Dプリントデータ

どうやらバニラゴリラが作ってUPしていました。あとは既存EONにアダプタつければ新しいCommmaTWOのマウンタにつけられるアダプタのデータも

コレは印刷してみないといけないね!