見出し画像

久しぶりの投稿です。
あまり考えずに書きます😃

最近、80年代の音楽を聴き返しています。
バブルの頃かな日本がとても活気があって、アメリカのロックフェラーセンタービルとか買っていたころ。(調べていないので曖昧です。)

日本人全体が活気をもって経済大国を誇っていたころ。

今聴いても、音楽は色あせずにパワーをくれる気がします。

プリンセス プリンセス『19 GROWING UP -ode to my buddy-(HERE WE ARE Live ver.)』(デジタル・リマスター版)


そんな時代を知っている自分としては、
世界がどうなってしまっても、その気持ちを忘れたくはないと思います。

渡辺美里 「My Revolution」(Live in Budokan '87)


関係ないけれど、歌詞に「世界線」という言葉が出てきて、とても新鮮な気持ちになりました。
ああ、ファンタジーやSFの世界が普通に認知されて表現されるようになったんだなーと。

Official髭男dism - Pretender[Official Video]

曲がとても好きです。
でも歌詞は悲しいなと思ってしまいます。
とても共感します。


全く関係ないですが、仕事で何か大変だなーと思う事があると、頭の中でこの最初の曲が流れます。

【FFT BGM】全バトル風景付 全ステージBGM【作業用】【ファイナルファンタジータクティクス】【FINAL FANTASY TACTICS】【ゲーム音楽】

の「Trisection」。

FFTの最初の実戦バトルという事で、イベントを繰り返してみたくて何度も同じイベントを体験しました。

何度も何度も繰り返して同じことを遊んでしまいます。アホですね😃

ドラクエ(1、2、3、4)のエンディングも同じキャラで毎日クリアして遊んでいた記憶があります。

ドラクエ5からは2~3回のクリアで堪能したかな~。


絵を描くときに、「もうこれでいいかな」と思うときがあるんだけれど、どうしても「もう少し、もう少し」と思います。

でも、時間があるのでなかなか難しいですね。

もっと書きたいけれど、スケジュール上、
今日アップしなければならないとか。

年金もらうようになってもう少し自由な時間ができたら、
自分の描いたゲーム背景をリライトしてみたいなとか考えています。

Superfly『Beautiful』Music Video

この曲も気持ちがアップしますよね。
大みそかの紅白で聞いたときに一気に好きになりました。


んで、意味もなくエッグ戦の音楽をリンクしておきます。
(またかよ笑)

↓この動画はちょっと音が大きいかもです。(でもエフェクトとかUIの音とかプレイ動画なので迫力あります。)


では、またです。🙋‍♂️

スキ・コメント・サポート有難うございました。 ▼キイチ漫画・第一部(プロトタイプ)まとめました。  ご興味などございましたらご覧ください。「あとがき」のみ有料です。 https://note.com/ordinary_life/n/nbf2ac79c49ec