第一回 オモイカネ杯 (本戦) 解答・解説・講評

オモイカネ杯とは

・オモイカネ杯本選

・オモイカネ杯振り返りトーク


オモイカネ杯とは知識系 Vtuber / noter の思惟かねさん主催のクイズ大会です。Youtube や note、Twitterなどでバーチャルな活動をしていることが参加条件の大会です。
第一回大会では、予選問題を解いた成績上位16名によって本選が開催されました。

問題講評/難易度評価について

問題講評及び難易度評価は以下の目的及び評価基準で基本的に行われます。

【問題講評】 
 問題の構成や難易度に関する私の見解もしくは、この問題を出題した出題者の意図を私が解釈したものを述べるものです。また、問題の解き方やヒントの出し方などについても述べます。

【難易度評価】
 問題の難易度を表すものです。★1~★3までの三段階評価とします。
 評価基準は、「日常で聞く可能性のある言葉であるか」「専門分野のみならず、その言葉は他分野に大きく関係することであるか」「(1分間のシンキングタイムで)考えればわかる問題であるか」「本選での正答率」をもとに判断しています。

【分野】
 基本的に一般的な教科呼称で分類できる場合はその教科分類において分野分類していますが、それに当てはまらない場合は適宜適切な分野分類をしています。また、「時事」はその言葉自体の知名度は高くはないものの、ある社会的事象により一般の人にも存在が広く知られるようになったものにつけられます。


問題 回答・解説・講評

本戦第一問【名前の付けられた元素の中で最大の原子番号である、原子番号118 元素記号 Og で表される元素は何でしょう】

分野:化学・物理学
難易度:★
【回答】
オガネソン
【解説】
 原子番号118 元素記号Og の元素、オガネソンは 現在 IUPAC によって正式名称が付けられている元素の中で最も原子番号が大きい元素。
その名前は ロシアの科学者 ユーリィ・オガネシアン に由来する。
この元素がこの名前で命名されるまで、元素の命名由来となった人物が存命中であった元素は 原子番号106 元素記号 Sg の元素 シーボーギウム(由来:グレン・シーボーグ) ただ一つだけであった。
【講評】
 第一問なので、かなり直球に知識を問う問題が出てきましたね。しかしながら、オモイカネ杯の本戦の問題レベルは本問題を遥かに凌駕するものであったので、逆にこのような問題でいかに点を稼げるかが決勝進出への分水嶺になったと思います。

本戦第二問【小説『図書館戦争』では改正図書館法の一部となっている。日本図書館協会が1954年に採択した、図書館の果たすべき使命について述べた宣言はなんでしょう】

分野:図書館・小説
難易度:★★★
【回答】
 図書館の自由に関する宣言
【解説】
 図書館の自由に関する宣言とは 「1 図書館は資料収集の自由を有する」「2 図書館は資料提供の自由を有する」「3 図書館は利用者の秘密を守る」「4 図書館はすべての検閲に反対する」という4つのことを確認した、日本図書館協会の宣言である。小説『図書館戦争』はこの宣言をモチーフにして物語が描かれている。
【講評】
 『図書館戦争』をきっかけとして有名になった宣言ですね。問題文中のヒントが少なく、難易度は難しめの問題になっていると思います。

本戦第三問【エジプト神話では猫の女神であり、クトゥルフ神話では旧神として描かれるこの神性は何でしょう?】

分野:神話
難易度:★
【回答】
バステト(バースト)
【解説】
 エジプト神話の女神であるバステトは猫の女神。同じくエジプト神話の女神で猫科動物の頭を持つセクメトやテヌフトと同一視されることもある。クトゥルフ神話では、生贄を要求する女神として描かれている。
【講評】
 いい問題です。最近はゲームなどで取り上げられることも多いので知っている人も多かったのではないのでしょうか。情報の知名度的に「エジプト神話...」より「クトゥルフ神話...」の方が低い気がするので、問題の構成的には(難しい情報)→(易しい情報)の順に出すのがいいと思います。しかし、今回の問題形式的には問題ないでしょう。

本戦第四問【仮想通貨の流通にも用いられることも多い、P2P形式の分散型取引台帳とも呼ばれる技術をなんという?】

分野:経済学・情報
難易度:★★
【回答】
ブロックチェーン
【解説】
 P2P とは Peer to Peer の略で、対等の者同士が通信をすることを特徴とする通信方式のこと。その形式をとって当事者間の取引を恒久的に記録する取引台帳のこと、もしくはその技術をブロックチェーンという。ブロックチェーンは、ある一つの起源となるブロックとそれに付随するブロックからなる。チェーンを構成するブロックには一つ前のブロックに関する情報が記録されるため、チェーンの中に組み込まれたブロックを改ざんするには、それ以降のブロックを全て改ざんしなければならないため、現実的には改ざんは不可能とされている。ちなみに、誤答として多かった「マイニング」はこのブロックを生成するための計算を行って報酬を得る行為のこと。
【講評】
 一般常識か、と言われるとちょっと微妙ですが情報を少し齧ったことのある人であれば聞いたことのある知識ではあるでしょう。

本戦第五問【英語では Lizard's Tail、中国語では魚腥草などと呼ばれ、日本三大民間薬の一つとされている植物は何でしょう?】

分野:薬学・植物
難易度:★★
【回答】
 ドクダミ
【解説】
 ドクダミはドクダミ科ドクダミ属の多年草で湿ったところや建物の影に多く生息する。他の日本三大民間薬は「ゲンノショウコ」「センブリ」で、いずれも昔から日本において薬草として使われてきた植物である。
【講評】
 考えたらわかりそうなヒントは提示しつつも、やはり知識がないとわからない。そんな問題でしたね。すごく"良い問題"だと思います。答えも奇をてらったものではなく、身近にある植物なのでクイズとして問題を出す価値も十分にある問題でしたね。

本戦第六問【2020年6月「パワハラ防止法」が施行されました。この法律について正しいものをすべて答えなさい。①パワハラ防止のための雇用管理上の措置が企業に初めて義務付けられた ②正規雇用者以外もパートタイム、契約社員など全ての労働者が対象となる ③法令を遵守しない企業には罰則を科されることが定められた】

分野:法律・時事
難易度:★★
【回答】
 ①②
【解説】
 「パワハラ防止法」では企業への罰則規定は定められていないが、厚生労働大臣が必要であると認める際には企業への勧告をすることができる。また、当法律では「身体的攻撃」「精神的攻撃」「人間関係からの切り離し」「過大な要求」「過小な要求」「個の侵害」がパワハラの6類型として挙げられている。
【講評】
 法律系の問題と言うよりかは、時事ニュース系の問題なのではないでしょうか。若干話題になった時期が少し前の時期なので忘れている方も多かったのではないかと思います。

本戦第七問【誤爆事件でも有名な、熱く盛り上がったシーンに熱盛というテロップ演出があるスポーツコーナーを持つ、このニュース番組の名前はなんでしょう?】

分野:テレビ・時事
難易度:★
【回答】
 報道ステーション
【解説】
 熱盛は一時期、Twitter界隈を賑わせた。一般的に誤爆とされている熱盛のシーンは二つあり、一回目が2017年4月20日放送の 福岡市で3億8000万円もの現金が強奪された事件の報道中、二つ目が 2017年8月24日 放送の 秋田県の気象中継用カメラの映像の放映中である。
【講評】
 2017年4月が初出ですか...。ずいぶん昔ですね。もう3年にもなるので忘れていた人も多いと思いますし、覚えていても普段ニュースを見ない人であればわからなかったかもしれませんね。

本戦第八問【阪神・淡路大震災で、死者が約50人にのぼったともいわれる、体の一部が重いものに長時間挟まれた後、圧迫から解放されたときに蓄積された毒性物資るが全身に広がり、最悪の場合、心停止や腎不全で死に至る病態をなんというでしょう?】

分野:医学
難易度:★★★
【回答】
 クラッシュ・シンドローム(挫滅症候群)
【解説】
 挫滅症候群は、体が圧迫されて筋肉が壊死することで、血中にカリウムやミオグロビン、乳酸などが高濃度で溶出することで、体に様々な異常をきたす症状群。挫滅症候群の患者に、カリウムが含まれた液を輸液すると、致死的な高カリウム血症になりうる可能性があるのでこれは禁忌である。
【講評】
 挫滅症候群を聞いたことがある人は少なかったのではないでしょうか。しかしながら、この症状は命に係わる重要な症状であるため、万が一のために知っておいても良いかもしれません。なにせ日本は地震大国ですからね。

本戦第九問【火山ガスに含まれる成分で最も多いのは何か?】

分野:地学
難易度:★★
【回答】
 水蒸気(水)
【解説】
 火山ガスは火山の火口から噴出するもののうち、気体のものを指す。主成分は水蒸気や二酸化炭素、二酸化硫黄であり、硫化水素、水素、塩化水素、一酸化炭素も含まれる。空気より密度が大きいので底に溜まりやすい。
【講評】
 素晴らしいひっかけ問題です。私は答えを見た瞬間思わず拍手してしまいました。火山ガス→有毒のイメージがあると引っかかってしまう問題なのではないでしょうか。かなりシンプルな問題文でありますが、物凄く"良い問題"であります。

本戦第十問【発売当時、肉と野菜と魚が切れるとの宣伝文句で名前が付けられた、現在日本で広く使われている包丁の種類はなんでしょう?】

分野:家庭科
難易度:★★
【回答】
 三徳包丁(文化包丁)
【解説】
 明治維新以降、食生活の変化によって日本でも肉が食されるようになると、西洋から牛刀が流入し、使われるようになった。その後、高度経済成長期の日本において、従来の日本の菜切包丁と牛刀を組み合わせて作られたのが、この三徳包丁である。あらゆる食材に対応することができる万能包丁としてよく使われている。
【講評】
 普段から私たちが用いている”包丁”とは何を切るために作られたものなのでしょうか。そんな私たちの日々の生活における盲点を突くような問題でした。

本戦第十一問【10円玉は転がっている間はなかなか倒れません。自転車やバイクが倒れず貼ることが出来る原理でもある、このような回転体を安定させるように力が働く現象を何効果というでしょう?】

分野:物理学
難易度:★★
【回答】
 ジャイロ効果
【解説】
 ジャイロ効果は、一般的に「物体が自転運動をするとき、その回転が高速であればあるほど、姿勢を崩されにくくなる現象」を指す。
【講評】
 一般常識か微妙なラインの問題ですね。少なくとも、物理学を勉強してなくても「ジャイロ効果」という言葉を知っていた人は多いのではないでしょうか。この問題も第一問と同じように「取りやすい」問題だったのではないでしょうか。

本戦第十二問【大正3年頃、流行の最先端であることを象徴するキャッチフレーズが生まれた。 今日は帝劇、明日は○○ この○○に入る言葉は何か?】

分野:近代史
難易度:★★★
【回答】
 三越
【解説】
 「今日は帝劇、明日は三越」とは、 東宝が日本初の西洋式の劇場として開設した帝国劇場において、大正三年頃に来場客向けに無料で配付した一枚刷りのプログラムに掲載された広告のキャッチフレーズである。帝国劇場での観劇と三越での買い物は当時の富裕階級の女性を象徴する一般庶民の憧れとなっていた。
【講評】
 とても難しい問題でした。知らなかったら推測でギリギリいけるかどうか...。っていう難易度の問題でしたね。大正三年に三越日本橋本店が完成したので、そこから類推できるかな?

本戦第十三問【粒子が空間に対して光速度よりもはやい速度を持つことはありませんが、空間同士の相対速度はこの限りではありません。以下のうち、現在の宇宙論において空間同士の相対速度が超光速度となる原因になり得ないものを1つ選んでください。 A:ブラックホールの回転 B:宇宙の膨張 C:インフレーション D:ダークマター】

分野:天文学・宇宙物理学・量子力学
難易度:★★
【回答】
D
【解説】
(A)回転するブラックホールのことをカー・ブラックホール(以下ブラックホール = BH)と呼ぶ。カー・BHの周囲にはエルゴ球と呼ばれる空間が存在し、内部の時空は静止した宇宙と比べると、光速より速い速度で引っ張られている。この現象をレンス・ティリング効果と呼ぶ。この空間内で物体が静止した宇宙に対して静止した状態になるためには、光速を越えなければならず、それは不可能であるため、この空間内の物質は静止した宇宙から見て静止することはない。
 ちなみに、回転していないBHのことをシュバルツシルト・BHと呼ぶ。カー・BH、シュバルツシルト・BHがそれぞれ電荷をもったものをライスナー・BH、カー=ニューマン・BHと呼ぶ。

(B、C)宇宙の膨張はカーBHにおける空間の引きずりと比べて単純な答えをもって提示できる。実際に宇宙の膨張が光速より速いスピードで行われているからだ。また、それを伝える情報が光速を超えることはないため、これは相対論の要請にも合致する。インフレーションも同様である。
【講評】
 配信内のコメントであった通り、記述式ならとても難しい問題だったと思います。消去法で考えることが出来れば分かるような問題構成であったと思います。

本戦第十四問【「苛政は虎よりも猛し」の出典を述べよ】

分野:漢文
難易度:★★★
【回答】
 礼記
【解説】
 礼記とは、周から漢にかけて儒学者がまとめた礼(さまざまな行事のなかで規定されている動作や言行、服装や道具などの総称)に関する書物を、前漢のころの戴聖が編纂したものである。「苛政は虎よりも猛し」とは、「苛政(重税や厳しい刑罰をおこなう政治)は人を食う虎よりも恐ろしいので、悪い政治はしてはならない」という意味を持つ。
【講評】
 シンプルな問題文ゆえにヒントが少なく、とてつもなく難しい問題でした。『「三礼」の一つに数えられる』など、もう少しヒントがあっても良かったかもしれないです。

本戦第十五問【「化学は知性を欠いた物理学だ。数学は情熱を欠いた物理学だ」など過激な発言も少なくない、来日時は日本語を勉強し、「不敗魔」と自己紹介した逸話もあるアメリカのノーベル賞物理学者は誰でしょう?】

分野:科学史
難易度:★★
【回答】
 ファインマン
【解説】
 リチャード・フィリップス・ファインマンはアメリカの物理学者である。言いたいことはかなり直接的に言う性格であり、1965年に朝永振一郎らと共にノーベル物理学賞を受賞するも、受賞報告の電話が午前3時にかかってきたことに腹を立て、「今眠いんだ」とだけ言い放ち電話を切った逸話を持つ。また、かのデーモン・コアの実験に際しては「竜の尾をくすぐるようなものだ」と非難、警鐘を鳴らしていた。
【講評】
 ファインマンは『ご冗談でしょう、ファインマンさん』という自伝を執筆しており、その点からも有名だったのではないでしょうか。ニッソちゃん さんは「どうせファインマンじゃないだろう」と思って 「ご冗談でしょう 古典力学botたん」とネタに走ったのですが、実はファインマンで正解だったというエピソードもありましたね。

本戦第十六問【現在オリンピックに出場できる二種類の動物とは何と何でしょう?】

分野:スポーツ
難易度:★
【回答】
 人、馬
【解説】
 オリンピックに出場できる動物は全競技出場できる「ヒト」と馬術と近代五種にのみ出場できる「ウマ」の二種類がいる。
【講評】
 クイズ頻出の問題だと思います。出場されていた皆さん、馬は答えられていたので、人がここでいう「動物」に分類されるのを見抜けた人が得点できた印象です。

本戦第十七問【2019年プロ野球パシフィックリーグの優勝チームは?】

分野:スポーツ
難易度:★★
【回答】
 埼玉西武ライオンズ
【解説】
 2019年日本シリーズの優勝チームは福岡ソクトバンクホークスだが、パシフィックリーグの優勝チームは埼玉西武ライオンズである。
【講評】
 日本シリーズの結果を覚えている人は多くても、各リーグの優勝チームを覚えている人は少ない印象ですね。良い引っ掛け問題です。

本戦第十八問【現在の米国大統領のドナルド・トランプは何代目の大統領?】

分野:時事
難易度:★★
【回答】
 45代
【解説】
 ドナルド・トランプは第45代アメリカ大統領である。他にも、有名な人物として 第1代 ワシントン 、第3代 ジェファーソン、 第16代 リンカーン 、第26代 セオドア・ルーズベルト 、第32代 フランクリン・ルーズベルト、 第33代 トルーマン と戦後の大統領は覚えておくべきだろう。
【講評】
 シンプルながらも盲点を突く問題でしたね。ニュース等で第○○代大統領と聞き覚えがある人は正解できなくとも、近い数字を答えられていたかと思います。

本戦第十九問【アメリカの宇宙線として、スペースシャトル退役後、初めて有人飛行を行い、国際宇宙ステーションへの人員輸送を成功させた民間企業が開発した宇宙船の名前は?】

分野:航空宇宙技術・時事
難易度:★★
【回答】
 ドラゴン2(クルードラゴン)
【解説】
 スペースX社のドラゴン2はアメリカの宇宙船として、スペースシャトルの退役後では初めて有人で飛行した宇宙船である。人員輸送に対応したクルードラゴンと 無人輸送用の カーゴドラゴンという二つのバージョンが存在する。今回は『国際宇宙ステーションへの人員輸送を成功させた』とあるので、カーゴドラゴンは誤答となる。
【講評】
 航空宇宙技術に関する問題でしたが、どちらかというと、時事問題に近い問題ですね。宇宙に興味のある人や、日ごろからニュースを見ていた方は知っていたかもしれません。

本戦第二十問【人間をミクロ化する技術により脳内出血のある患者の体内へ侵入して治療するというストーリーの映画。ドラえもんやウルトラセブンにもオマージュしたエピソードがある、原題を「Fantastic Voyage」というこの映画の邦題は?】

分野:映画
難易度:★★
【回答】
 ミクロの決死圏
【解説】
 ミクロの決死圏とは1966年公開の映画。同じようなストーリーを思いついていた 藤子・F・不二雄 は本作を見た時、先に公開しなかったことを大変悔しがったという。かのアイザック・アシモフが映画の脚本をもとに小説化してもいる。
【講評】
 思ったより古い映画でしたね。問題文であえて『ミクロ化』と言っていることから答えには「ミクロ」が関係するというクイズ構成的な推測ができるというように上手くヒントも織り交ぜられています。さすが思惟かねさんですね。


サドンデス第1問【第二電電などの複数の会社が統合し2000年に成立した、実はトヨタ自動車や高速道路のNEXCOなどとも関係が深いこの通信事業者の会社名は?】

分野:技術
難易度:★★
【回答】
 KDDI
【解説】
 トヨタとKDDIの関係は1987年3月に遡る。このとき、トヨタが中心となり、日本移動通信という会社が設立された。この日本移動通信という会社が2000年に第二電電やKDDと合併して誕生したのがKDDIとなっている。今(2020年現在)でもトヨタは出資比率でKDDI株の12.67%の株式を保有している。
 KDDIとNEXCO中日本は2019年にスマートフォンの位置情報を活用したより効果的な工事情報の提供に向けた実証実験を実施していた。
【講評】
 サドンデス問題であるので有効なヒントが問題文中に少ない問題になっていますね。一応ヒントとして提示されていたトヨタやNEXCOとの関係は【解説】の通りであり、さすがにこれをもとにKDDIと言う答えを導くのは厳しいものがあります。


決勝第1問【ヨーグルトは牛などの乳を発酵させて作られますが、この際ヨーグルトの固形部分とは別に上澄みとなる透明な液体が分離します。この液体をなんという?】

分野:家庭科・化学
難易度:★
【回答】
 ホエー (乳清)
【解説】

 ほえー!


 ホエーは牛乳から乳脂肪分やガゼインを取り除いた水溶液のこと。高たんぱく低脂肪で栄養価が高いので優れた食品との認識が高まってきている。
【講評】
 決勝第一問は優しめの問題でしたね。ヨーグルトを普段食べていらっしゃる方はヨーグルト容器の側面などのホエーに関する表記を見たことがあるのではないでしょうか。

決勝第2問【北太平洋の最も北に位置し、ユーラシア大陸と北アメリカ大陸を隔てているカムチャッカ半島やアリューシャン列島により囲まれるこの海を何海という?】

分野:地理
難易度:★★
【回答】
 ベーリング海
【解説】
 ベーリング海は縁海(大洋の一部が島、列島に囲まれ、部分的に閉じた海)の一種であり、サケやカニの好漁場となっている。ベーリング海の名前の由来は、ヨーロッパ人として初めて、アメリカ大陸とユーラシア大陸が分断されていることを発見した、ヴィトゥス・ベーリングにちなんでいる。
【講評】
 こちらもオーソドックスな問題でした。問題文のヒントも十分にあるので地図を思い浮かべて考えても分かりそうな問題であったと思います。

決勝第3問【中国が運営する世界最大級のネット検閲システムであり、大量のスパコンにより不適切なサイトのブロックやフィルタリングを行う。このシステムを、ある世界文化遺産の名前になぞらえて何と呼ぶ?】

分野:情報
難易度:★★★
【回答】
 グレート・ファイヤー・ウォール(防火長城)
【解説】
 グレート・ファイヤー・ウォールとは中国本土のインターネットに存在している検閲システムとその行政機関の通称である。多くのIT大手多国籍企業がその開発に携わっているといわれている。
【講評】
 やはり問題文の作成がとても上手だなとおもいます。万里の長城を想起させるヒントを散らしつつ、しかしながら万里の長城と答えるだけでは正解にならない...。難しい問題にはこのような絶妙なヒントを問題文に置くという、かねさんの作問能力の高さが窺えます

決勝第4問【中国の詩人、杜甫の読んだ漢詩「春望」の冒頭として有名な「国破れて山河あり」という一節。これに続く「城」から始まる一節は?】

分野:漢文
難易度:★
【回答】
 城春にして草木深し
【解説】
 「安史の乱(安禄山と史思明が起こした乱)によって当時の中国の首都長安が落ち、宮殿や町などが破壊されたにもかかわらず、自然の山や河は依然として変わらず、町は春を迎えて草木が生い茂っている」というのが問題文+回答の訳である。この後には家族との別れのことを悲しむ文が続く。
【講評】
 皆さん、学生時代に漢文でこの文章を読んでいるはずなので、決勝問題にしては易しめの問題だったのではないでしょうか。あまり落としたくはない問題ですね。

決勝第5問【JAXAが打ち上げた「はやぶさ」の推進機構としても採用された、キセノンガスなどをプラズマ化し、電場により打ち出す反動で推進力を得るこのエンジンを何という?】

分野:工学・化学・物理学
難易度:★★
【回答】
 イオンエンジン
【解説】
 「はやぶさ」に搭載されたイオンエンジンはキセノンをイオン化して、そこに電場を発生させキセノンイオンを打ち出し、その反作用によって推進力を得るものである。キセノンは希ガスであるが、最外殻電子の存在する殻が外側にあるため遮蔽効果により、有効核電荷が小さくなるため、原子番号の小さい希ガスよりイオンになりやすい。
【講評】
 これも一時期話題になったものですね。はやぶさが話題になったとき、科学系のニュースを見ていれば聞いたことのある言葉であると思います。

決勝第6問【指数関数e^xを用いて表される三種類の関数で、加法定理や微積分の関係が三角関数のsin,cos,tanとよく似た性質をもつこの関数をなんという?】

分野:数学
難易度:★★★
【回答】
 双曲線関数(ハイパボリック関数)
【解説】
 双曲線関数は標準形の双曲線を媒介変数表示するときなどに出現する関数。三角関数は定義に単位円を用いているのに対して、双曲線関数は定義に双曲線を用いている。
【講評】
 高校範囲を逸脱した範囲の数学的な問題でしたね。文系の方は少しきつい問題なのではないでしょうか。

決勝第7問【化学工業が窒素固定に成功する以前、火薬に用いる硝石の原料として大変重要であった、サンゴ礁に海鳥の糞や死骸が堆積し化石化した資源をなんという?】

分野:地学・土壌学
難易度:★★★
【回答】
 グアノ
【解説】
 グアノは海鳥の糞が堆積したものである。窒素質グアノと燐酸質グアノの二種類が存在し、燐酸質グアノは降雨によって窒素分が流出し、リン酸分が濃縮されたものをいう。肥料の三要素には窒素・リン・カリウムがあり、そのうち窒素やリンを土壌に人為的に供給できるという点で、人工的な化学肥料生産工程が開発されるまで化学肥料の原料としてよく使われていた。
【講評】
 肥料の話してますね!肥料ですよ肥料。正直きつい問題だと思います。こういった肥料が土壌の中でどういう働きをするかというのは、また私の記事で書ければと思っているのでそちらをご覧ください!(おい

(決勝第8問)【007の主人公ジェームズ・ボンドの乗る「ボンドカー」の代表格であり、DB5、DB9などの車種が有名な、イギリスの高級スポーツ車メーカーの名前は?】

分野:車
難易度:★★★
【回答】
 アストン・マーティン
【解説】
 アストン・マーティンはイギリスの乗用車メーカーで、高級スポーツメーカーである。
【講評】
 オモイカネシステムの技術的問題によって答えが事前に表示されてしまった問題でした。これも難しい問題であったと思います。

決勝第9問【「大正桜に浪漫の嵐」のキャッチコピーで知られるアドベンチャーゲーム。初代はセガサターンで発売され、2019年には新作がPS4で発売、アニメ化もされたこのゲームシリーズのタイトルは?】

分野:ゲーム
難易度:★★
【回答】
 サクラ大戦
【解説】
 サクラ大戦とは1996年にセガ・エンタープライゼスより発売されたアドベンチャーゲーム。大正時代の日本を舞台とする。帝国海軍の士官学校を首席で卒業した主人公が帝国華撃団という秘密部隊に所属し、霊力を武器にして魔という敵性存在に立ち向かうというストーリーである。
【講評】
 これは知っている人は知っているという問題でした(私は知りませんでした)が、結構出場者の方々は知っている人が多かったですね。これはジェネレーションギャップというものなのでしょうかね...。

決勝第10問【軍事転用が可能な技術の流出を防ぐため、日本では輸出品を外為法で規制しています。この規制は、GPSや核関連技術などの危険度の高い技術を厳しく取り締まる規則とそれ以外を広く扱う規則からなります。後者を「キャッチオール規制」というのに対し、前者を何規則と呼ぶ?】

分野:経済
難易度:★★★
【回答】
 リスト規制
【解説】
 リスト規制とは輸出品の規制において許可が必要となるものや技術を定めたもの、つまり品目を指定して規制することを言う。一方、チャッチオール規制は用途や需要者により許可が必要となることを定めたもの、つまり用途に関わらずそれの目的によって規制することをいう。
【講評】
 恐ろしく難しい問題でした。片割れの catch-all 「包括的なもの」から推測することも非常に難しいと思います。


決勝第11問【戦前プロ野球界で不世出の剛速球投手として名を馳せるも、27歳で悲運の戦死を遂げた人物。その背番号14は現在も巨人の永久欠番であり、プロ野球の優秀投手賞にも名を残すこの人物は誰?】

分野:スポーツ
難易度:★★
【回答】
 沢村栄治
【解説】
 沢村栄治は戦前の日本のプロ野球選手だが、幾度の戦地出征において重い手榴弾の遠投をし続け、肩を壊したというエピソードを持つ。彼はフィリピンに向かう途中、アメリカの潜水艦「シーデビル」によって撃沈された「はわい丸」もしくは「安芸川丸」のどちらかに乗っていたとされ、その攻撃によって短い生涯を終えた。
【講評】
 野球をあまり知らないという人も、彼の伝記などは読んだこと、もしくは見かけたことがあるのではないでしょうか。野球の賞としては沢村賞が有名であるので、苗字の知名度は高かったものかと思われます。 

決勝第12問【映画「遠すぎた橋」の題材である、第二次世界大戦で最大級の空挺降下が行われるも、作戦自体は失敗に終わったといわれることが多い、オランダが戦場となったこの作戦を何作戦と呼ぶ?】

分野:軍事
難易度:★★★
【回答】
 マーケット・ガーデン作戦
【解説】
 マーケット・ガーデン作戦は連合軍がドイツ国内へ侵攻するにおいて大きな障害となるオランダ国内の複数の河川を超えるために、空挺部隊を使用して同時多発的に多くの橋を奪取することを目的とした作戦である。また、伸び切っていた連合軍の補給線の兵站問題を解決するための作戦でもあった。しかしながら、空挺降下計画の杜撰さが災いし、最終目標を達成することはできなかった作戦であると言われている。
【講評】
 これも非常に難しい問題です。ノルマンディー上陸作戦は有名ですが、その後に行われたこの作戦はあまり知名度は大きくない作戦です。しかしながら、正解者や掠りがあったので参加者のレベルの高さが窺える問題でした。

決勝第13問【光も脱出できないブラックホールですが、しかしエネルギーを放射することで質量を減少させ、蒸発する場合があるとされます。理論を提唱した博士の名前から、この原因となる現象を何と呼ぶ?】

分野:天文学・宇宙物理学・量子力学
難易度:★★
【回答】
 ホーキング放射(ホーキング幅射)
【解説】
 ホーキング放射とはスティーヴン・ホーキングが提唱した、ブラックホールからの熱的な放射のことである。粒子はトンネル効果によってブラックホールのシュバルツシルト面あたりで対生成を起こす。その対生成で生成された二つの粒子の一方がシュバルツシルト面に落ち、もう片方が外に放射される。エネルギーは保存されるので、これによってブラックホールの質量エネルギーは下がり、質量を失う。これをホーキング放射と呼ぶ。
【講評】
 天文学に興味がある/専門である方はかなり知名度は高いものだと思います。決勝出場者もほぼ全員が正解(「ホーキング」とだけ書いて誤答となった回答があったが恐らく分かっていたものと思われる)でありましたね。


決勝第14問【債権を発行する銀行や政府などの機関が破綻すると大きな混乱が発生します。日本語では「債務不履行」とも呼ばれ、近年では2015年にギリシャ政府でも発生したこの状況を英語でなんという?】

分野:経済・時事
難易度:★
【回答】
 デフォルト
【解説】
 債務不履行とは、債券を発行している政府や銀行、企業などがその債務の履行をしないことを言う。企業で債務不履行が発生すると、最終的には自己破産につながるが、政府で発生した場合は緊縮財政を行い、債務の減額交渉につながる。
【講評】
 一時期ギリシャのデフォルトが話題になっただけあって、知名度が高い言葉ではありますね。これまでの問題の難易度を鑑みるにギリシャのくだりは不要だったかなと私は思いますね。


決勝第15問【大きな滝はしばしば観光名所となります。中でも日本3大瀑布と呼ばれ、迫力のある滝として挙げられるのは「袋田の滝」「那智の滝」、あと一つは何の滝?】

分野:地理
難易度:★★
【回答】
 華厳の滝
【解説】
 華厳の滝は栃木県日光市にある滝であり、その落差は97mである。1903年には藤村操が遺書「巌頭之感」を遺し投身自殺をしたことでも有名である。
【講評】
 最終問題は正統派な問題でしたね。この問題も難易度的にはそれほど難しくはない問題だと思われます。

全体講評

 この通り、オモイカネ杯では一般的なクイズ番組では出題されないような高難易度のクイズが多く出題されました。様々な分野の問題が出題されたかのように感じますが、出場者は理系の方が多く、さらに持ち寄り問題もあったことから、全体的に理系の問題が多かったような印象がありますね。また、文系の問題―― 特に歴史に関する問題が一問も出題されなかったことから、オモイカネ杯はまだまだ発展していく余地があるなと思います。

 最後に私のお気に入りの偉人の言葉をここに残してこの記事を締めたいと思います。これは1981年ノーベル化学賞をフロンティア軌道理論で受賞した故福井謙一博士の言葉です。

「これからの学問は、自分にとって専門外に思える分野でもつながっていく可能性がある。Iという字の形のように自分の専門だけを深く追求する『I字型人間』より、Tという字の形のように間口が広く、しかも特定分野について奥行きの深い、『T字型人間』になりなさい

一万三千字越えの記事を読んでいただきありがとうございました。それではここで。また、会いましょう。



記述に対して、間違いや疑問点などがありましたら、TwitterまでDMお願いします。
Twitter: https://twitter.com/Penta_Cyanide

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?