見出し画像

概要:決算発表後、株価上昇率ランキング

どうも、おらうです!

タイトルの
決算発表後、株価上昇率ランキング
の概要についてご説明させて頂きます。

目的:
・自分の頭に無かった新しい可能性を取り入れるため。
(見過ごしていた株の再発見など)
・定期的な株価のチェック。
(日常的には全ての銘柄を見ることが困難なため。)
・決算内容と株価の因果関係に対して、理解を深めるため。
・決算結果とその後の株価の動きを参考にして、今後の市場動向を図るため。

更新日:
毎週末予定。

更新内容:
決算発表前の終値から、
毎週の最終立会い日(主に金曜日)の終値を割った株価の上昇率。
(企業毎に決算日が異なる)

わ・か・り・ず・ら・い
かもしれません😅

例を記載させていただきます。

計算式例:
TSLA テスラ
決算発表日 1月25日
決算発表前の終値:$144.43
2月10日(金)の終値:$196.89

$196.89÷$144.43
36.32%
決算発表前から2月10日(金)までの上昇率

※年初来からの上昇率ではございません。

対象銘柄:
当Noteでチェックした決算発表済み全銘柄の内、TOP&WORST10銘柄を投稿。

銘柄の見方:
記載例:

順位 /シンボル /社名 /前回決算 /2月10日時点上昇率
2 TSLA テスラ 1月25日 36.32%

順位:2位
シンボル:TSLA
会社名:テスラ
前回決算(決算発表日):1月25日
2月10日時点上昇率:36.32%
(決算発表前から2月10日時点まで上昇率)

改めて、当ランキングの目的を掲載させていただきます。
目的:
・自分の頭に無かった新しい可能性を取り入れるため。
(見過ごしていた株の再発見など)
・定期的な株価のチェック。
(日常的には全ての銘柄を見ることが困難なため。)
・決算内容と株価の因果関係に対して、理解を深めるため。
・決算結果とその後の株価の動きを参考にして、今後の市場動向を図るため。

以上となります!
この定期投稿を通して、投資活動のお役に立てれば幸いです☺️


また、今後の動向を見て、さらなる株価情報が提供できるように全銘柄の上昇率年初来上昇率も投稿予定です。こちらは課金予定(100円くらい?)ですが、TOP&WORST10は継続して、現在のままで投稿予定です☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?